ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • ホセア 11
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

ホセア 11:1

脚注

  • *

    または,「若者; 青年」。

欄外参照

  • +申 7:8; エレ 2:2; エゼ 16:6
  • +出 4:22; マタ 2:15

索引

  • リサーチガイド

    「聖書 Q&A」記事146

    「洞察」

    「洞察」

    「イエス」24ページ

    「聖書の教え」201ページ

    「ものみの塔」

    2011/8/15,10ページ

    「エホバの日」55ページ

  • 出版物索引

    洞-1 319,634,1147; 洞-2 794,846; イ聖 記事146; イ道 24; 塔11 8/15 10; 日 55; 何 201;

    事 37; 目66 7/8 27; 塔61 274

ホセア 11:2

脚注

  • *

    「人々(彼ら)」,マソ本,シリ訳,ウル訳; 七十訳,「わたし」。

  • *

    「その前から(彼らの顔から)」,マソ本,タル,ウル訳; 七十訳,シリ訳,「わたしの顔から」。

  • *

    「バアルの像に」。または,「バアルたちに」。ヘ語,ラッベアーリーム; ギ語およびラ語,バアリム。

欄外参照

  • +申 29:2; 代二 36:15; ゼカ 1:4
  • +代二 36:16; イザ 30:9
  • +裁 2:13; 3:7; 王一 16:31; 18:19; 王二 17:16; ホセ 2:13
  • +王一 12:33; イザ 65:7; エレ 18:15; ホセ 13:2

ホセア 11:3

脚注

  • *

    「[自分]の」,七十訳,シリ訳,ウル訳と一致させて; マソ本,「彼の」,または,「人の」。

欄外参照

  • +申 8:2
  • +申 1:31; 33:27; イザ 40:11; 46:3; 63:9
  • +出 15:26; 詩 103:3; イザ 30:26

索引

  • リサーチガイド

    「エホバの日」133-134ページ

    「ものみの塔」

    2005/11/15,28ページ

    2005/11/1,21ページ

  • 出版物索引

    日 133-134; 塔05 11/1 21; 塔05 11/15 28;

    塔83 1/1 12

ホセア 11:4

脚注

  • *

    「地の人」。または,「人」。ヘ語,アーダーム。

欄外参照

  • +サ二 7:14; イザ 63:9; ヨハ 6:44
  • +レビ 26:13
  • +詩 78:24; 105:40

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「エホバの日」133-134ページ

    「ものみの塔」

    2005/11/15,28ページ

    2005/11/1,21ページ

  • 出版物索引

    洞-1 801; 日 133-134; 塔05 11/1 21; 塔05 11/15 28;

    塔83 1/1 12

ホセア 11:5

欄外参照

  • +王二 17:3
  • +王二 17:13; エレ 8:5; アモ 4:6

ホセア 11:6

欄外参照

  • +レビ 26:31; エレ 5:17
  • +エゼ 20:47; マラ 4:1
  • +イザ 30:1

索引

  • 出版物索引

    目63 3/8 6

ホセア 11:7

脚注

  • *

    マソ本では「これ」も「民」も共に男性形。

  • *

    7:16の脚注参照。

  • *

    または,「高める者はだれひとり」。同じヘブライ語動詞の出ている,出 15:2; 詩 145:1と比較。実際に,神を高めている者はだれもいなかった。

欄外参照

  • +詩 78:57; エレ 3:6; 8:5

ホセア 11:8

欄外参照

  • +ホセ 6:4
  • +エレ 9:7
  • +創 10:19; 申 29:23
  • +創 14:8
  • +申 32:36; エレ 31:20

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 79

ホセア 11:9

脚注

  • *

    「神」。ヘ語,エール; ラ語,デウス。

  • *

    「人」。ヘ語,イーシュ; ギ語,アントローポス; ラ語,ホモ。

欄外参照

  • +詩 78:38
  • +エレ 30:11
  • +民 23:19; イザ 55:8; マラ 3:6
  • +イザ 12:6

索引

  • 出版物索引

    塔65 612

ホセア 11:10

欄外参照

  • +イザ 2:5
  • +イザ 31:4
  • +ヨエ 3:16; アモ 1:2
  • +ゼカ 8:7

索引

  • リサーチガイド

    「啓示の書の最高潮」156ページ

  • 出版物索引

    啓 156;

    塔55 27

ホセア 11:11

欄外参照

  • +イザ 11:11; ゼカ 10:10
  • +イザ 11:12; 60:8
  • +エレ 23:6; エゼ 28:25; 37:21; アモ 9:14

ホセア 11:12

脚注

  • *

    「神」。ヘ語,エール。

  • *

    「最も聖なる者」。ヘ語,ケドーシーム。「聖なる」を意味するカードーシュの複数形; GK,§124hによると,卓越を表わす複数形。箴 9:10および箴 30:3の脚注と比較。

  • *

    または,「神と共に,まさしく,最も聖なる者,信頼できる者と共にさすらっている」。

欄外参照

  • +詩 78:36; イザ 29:13; ミカ 6:12
  • +王二 18:5; 代二 29:2; 詩 89:18; ホセ 4:15

索引

  • 出版物索引

    塔76 376

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

全般

ホセ 11:1申 7:8; エレ 2:2; エゼ 16:6
ホセ 11:1出 4:22; マタ 2:15
ホセ 11:2申 29:2; 代二 36:15; ゼカ 1:4
ホセ 11:2代二 36:16; イザ 30:9
ホセ 11:2裁 2:13; 3:7; 王一 16:31; 18:19; 王二 17:16; ホセ 2:13
ホセ 11:2王一 12:33; イザ 65:7; エレ 18:15; ホセ 13:2
ホセ 11:3申 8:2
ホセ 11:3申 1:31; 33:27; イザ 40:11; 46:3; 63:9
ホセ 11:3出 15:26; 詩 103:3; イザ 30:26
ホセ 11:4サ二 7:14; イザ 63:9; ヨハ 6:44
ホセ 11:4レビ 26:13
ホセ 11:4詩 78:24; 105:40
ホセ 11:5王二 17:3
ホセ 11:5王二 17:13; エレ 8:5; アモ 4:6
ホセ 11:6レビ 26:31; エレ 5:17
ホセ 11:6エゼ 20:47; マラ 4:1
ホセ 11:6イザ 30:1
ホセ 11:7詩 78:57; エレ 3:6; 8:5
ホセ 11:8ホセ 6:4
ホセ 11:8エレ 9:7
ホセ 11:8創 10:19; 申 29:23
ホセ 11:8創 14:8
ホセ 11:8申 32:36; エレ 31:20
ホセ 11:9詩 78:38
ホセ 11:9エレ 30:11
ホセ 11:9民 23:19; イザ 55:8; マラ 3:6
ホセ 11:9イザ 12:6
ホセ 11:10イザ 2:5
ホセ 11:10イザ 31:4
ホセ 11:10ヨエ 3:16; アモ 1:2
ホセ 11:10ゼカ 8:7
ホセ 11:11イザ 11:11; ゼカ 10:10
ホセ 11:11イザ 11:12; 60:8
ホセ 11:11エレ 23:6; エゼ 28:25; 37:21; アモ 9:14
ホセ 11:12詩 78:36; イザ 29:13; ミカ 6:12
ホセ 11:12王二 18:5; 代二 29:2; 詩 89:18; ホセ 4:15
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き
  • 聖書を変更する: スタディー版聖書(新世ス)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
新世界訳聖書 ― 参照資料付き
ホセア 11:1-12

ホセア

11 「イスラエルが少年*であった時,わたしはこれを愛した+。エジプトからわたしは自分の子を呼び出した+。

2 「人々*は彼らを呼んだ+。その分だけ彼らはその前から*離れて行った+。バアルの像に*彼らは犠牲をささげるようになった+。彫像に向かって犠牲の煙をくゆらせるようになった+。3 それでもわたしはエフライムに歩み方を教え+,彼らを[自分]の*腕に抱いた+。だが彼らは,わたしが彼らをいやしたことを悟らなかった+。4 地の人*の縄をもって,愛の綱をもってわたしは彼らを引っ張りつづけた+。こうしてわたしは,彼らのあごのくびきを外す者のようになった+。わたしは各人のもとに穏やかに食物を携えて行った+。5 彼がエジプトの地に帰って行くことはないであろう。だが,アッシリアがその王となるであろう+。彼らが立ち返ることを拒んだからである+。6 そして,剣が彼の諸都市の中で旋回し+,そのかんぬきを折れ尽きさせてむさぼり食う+。彼らのもろもろの計り事のゆえである+。7 また,わたしの民はわたしに対して不忠実になりがちである+。そして人々はこれ*を上のほうへ*呼ぶ。立ち上がる者はだれひとり*いない。

8 「エフライムよ,どうしてわたしはあなたを見放すことができようか+。イスラエルよ,[どうして]あなたを引き渡すことができようか+。どうしてあなたをアドマのようにすることができようか+。[どうして]ツェボイイムのようにしておくことができようか+。わたしの心はわたしの中で変わった+。それと同時にわたしの同情は熱くなった。9 わたしは自分の燃える怒りを表わすことはしない+。エフライムを再び滅びに至らせることはしない+。わたしは神*であって+,人*ではなく,あなたのうちにある聖なる者だからである+。わたしは興奮のうちに来ることはない。10 彼らはエホバに従って歩むようになる+。ライオンのように彼はほえる+。彼がほえ+,子らがおののきながら西から来るのである+。11 小鳥のように彼らはおののきながらエジプトから出て来る+。はとのようにアッシリアの地から[やって来る+]。わたしは必ず彼らをその家々に住まわせる」と,エホバはお告げになる+。

12 「エフライムは偽りをもってわたしを囲んだ+。また,イスラエルの家は欺きをもって。それでもユダはなおも神*と共にさすらい+,最も聖なる者*と共に信頼性を保っている*」。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする