ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • ゼカリヤ 13
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

ゼカリヤ 13:1

欄外参照

  • +ゼカ 12:3
  • +イザ 1:6; エゼ 36:25; ヨハ 1:29; 使徒 2:38, 41
  • +代二 29:5; 哀 1:8; エゼ 36:17, 29
  • +詩 51:7

ゼカリヤ 13:2

脚注

  • *

    または,「もはや述べられる」。

  • *

    または,「汚れによる霊感の表現」; または,「汚れた霊感の表現」。啓 16:13,「表現」の脚注と比較。

欄外参照

  • +出 23:13; 申 12:3; イザ 2:18; エゼ 36:25; ゼパ 1:4
  • +申 13:5; エレ 8:10; 23:14; エゼ 14:9
  • +コ二 7:1

索引

  • 出版物索引

    塔62 54

ゼカリヤ 13:3

脚注

  • *

    「人」。ヘ語,イーシュ。

欄外参照

  • +申 13:6, 9; 18:20; マタ 10:37

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2007/12/1,11ページ

    1989/6/15,31ページ

  • 出版物索引

    塔07 12/1 11; 塔89 6/15 31;

    塔62 54

ゼカリヤ 13:4

欄外参照

  • +エレ 2:26; ミカ 3:7
  • +王二 1:8; マタ 3:4

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 1180;

    塔85 5/15 12-13; 塔81 6/15 20; 塔62 55; 塔61 437

ゼカリヤ 13:5

脚注

  • *

    「者」。ヘ語,イーシュ。

  • *

    「地の人」。ヘ語,アーダーム; ギ語,アントローポス; ウル訳,「アダム(はわたしの若いころからのわたしの手本[だった,もしくは,である])」。

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2015/7/15,15-16ページ

  • 出版物索引

    塔15 7/15 15-16;

    塔81 6/15 20; 塔62 55; 塔61 437

ゼカリヤ 13:6

脚注

  • *

    または,「これらの打ち傷」。

  • *

    または,「傷つけられた」。

索引

  • リサーチガイド

    「聖書全体」171-172ページ

  • 出版物索引

    感 171-172;

    塔85 5/15 12-13; 塔81 6/15 20; 塔62 55; 塔61 437

ゼカリヤ 13:7

脚注

  • *

    「取るに足りない者たち」。または,「番をする少年たち」。ヘ語,ハッツォーアリーム; 七十訳アレ写,「牧者たち」; 七十訳シナ写,バチ写,ウル訳,「幼い者たち」,男性形; シリ訳,「勝った(大いなる)者たち」。

欄外参照

  • +エゼ 34:23; ミカ 5:4; マタ 26:55; ヨハ 10:11; ヘブ 13:20; ペ一 5:4
  • +格 8:30; ヨハ 1:1; 16:28; 17:5
  • +イザ 53:8; ダニ 9:26; マル 14:27; 使徒 3:18; 啓 13:8
  • +マタ 26:31; マル 14:50; ヨハ 16:32
  • +イザ 1:25; マタ 11:25; コ一 1:27

索引

  • リサーチガイド

    「聖書 Q&A」記事146

    「ものみの塔」

    2011/8/15,13ページ

    「エホバの日」55ページ

    「聖書全体」169,172ページ

  • 出版物索引

    イ聖 記事146; 塔11 8/15 13; 日 55; 感 169,172;

    塔84 5/15 15; 塔80 10/15 17; 塔75 270; 千 353-354; 塔72 720; 塔66 726; 目66 10/8 23; 塔59 190; 塔53 370

ゼカリヤ 13:8

欄外参照

  • +マタ 13:41; ルカ 12:46
  • +ヨエ 2:32; マタ 24:22; ロマ 9:27

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2007/12/1,11ページ

    1989/6/15,31ページ

  • 出版物索引

    塔07 12/1 11; 塔89 6/15 31;

    塔63 212

ゼカリヤ 13:9

欄外参照

  • +イザ 43:2
  • +詩 66:10; イザ 48:10; マラ 3:2
  • +マラ 3:3; ペ一 1:7
  • +イザ 58:9
  • +エレ 30:22; ロマ 9:25
  • +詩 144:15; 啓 21:7

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2007/12/1,11ページ

  • 出版物索引

    塔07 12/1 11;

    塔67 643; 塔63 212

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

全般

ゼカ 13:1ゼカ 12:3
ゼカ 13:1イザ 1:6; エゼ 36:25; ヨハ 1:29; 使徒 2:38, 41
ゼカ 13:1代二 29:5; 哀 1:8; エゼ 36:17, 29
ゼカ 13:1詩 51:7
ゼカ 13:2出 23:13; 申 12:3; イザ 2:18; エゼ 36:25; ゼパ 1:4
ゼカ 13:2申 13:5; エレ 8:10; 23:14; エゼ 14:9
ゼカ 13:2コ二 7:1
ゼカ 13:3申 13:6, 9; 18:20; マタ 10:37
ゼカ 13:4エレ 2:26; ミカ 3:7
ゼカ 13:4王二 1:8; マタ 3:4
ゼカ 13:7エゼ 34:23; ミカ 5:4; マタ 26:55; ヨハ 10:11; ヘブ 13:20; ペ一 5:4
ゼカ 13:7格 8:30; ヨハ 1:1; 16:28; 17:5
ゼカ 13:7イザ 53:8; ダニ 9:26; マル 14:27; 使徒 3:18; 啓 13:8
ゼカ 13:7マタ 26:31; マル 14:50; ヨハ 16:32
ゼカ 13:7イザ 1:25; マタ 11:25; コ一 1:27
ゼカ 13:8マタ 13:41; ルカ 12:46
ゼカ 13:8ヨエ 2:32; マタ 24:22; ロマ 9:27
ゼカ 13:9イザ 43:2
ゼカ 13:9詩 66:10; イザ 48:10; マラ 3:2
ゼカ 13:9マラ 3:3; ペ一 1:7
ゼカ 13:9イザ 58:9
ゼカ 13:9エレ 30:22; ロマ 9:25
ゼカ 13:9詩 144:15; 啓 21:7
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き
  • 聖書を変更する: スタディー版聖書(新世ス)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
新世界訳聖書 ― 参照資料付き
ゼカリヤ 13:1-9

ゼカリヤ

13 「その日+,ダビデの家に対し,またエルサレムに住む者たちに対して,罪のため+,また憎悪すべきもののため+の井戸+が開かれるであろう。

2 「またその日には必ずこうなる」と,万軍のエホバはお告げになる。「[すなわち,]わたしはこの地から偶像の名を断つ+。それらはもはや思い出される*ことはない。また,預言者たち+と汚れの霊*とをこの地から去って行かせる+。3 そして,人*がなおも預言することがあるとすれば,その者を生んだ父と母は彼にこう言わねばならない。『お前は生きられない。偽り事をエホバの名において語ったからだ』。そして,その父と母,すなわちこれを生んだ者たちは,その預言の業のゆえに彼を刺し通さねばならない+。

4 「またその日には必ずこうなる。[すなわち,]預言者たちは,預言をする際おのおの自分の幻について恥じるようになる+。彼らは欺きのために毛の職服+を身に着けない。5 そしてきっとこう言う。『わたしは預言者ではない。土を耕す者*だ。地の人*がわたしを若いころから手に入れたのだ』。6 そこで人は彼にこう言うのである。『両手の間にあるあなたの[身の]これらの傷*はどうしたのか』。すると彼はきっと言うであろう,『わたしを強く愛する者たちの家で打たれた*ときのものだ』」。

7 「剣よ,わたしの牧者+に向かい,わたしの仲間たる強健な男子+に向かって目を覚ませ」と,万軍のエホバはお告げになる。「牧者を打って+,群れのものたちを散らせ+。わたしは必ず,取るに足りない者たち*の上にわたしの手を戻す+」。

8 「また,その全土で必ずこうなる」と,エホバはお告げになる。「[すなわち,]そこの三分の二が切り断たれて,息絶える+。あとの三分の一はずっとそこに残される+。9 そしてわたしは必ずその三分の一に火の中をくぐらせる+。わたしは,銀を精錬するようにして彼らをまさに精錬し+,金を調べるようにして彼らを調べる+。それはわたしの名を呼び求め,わたしはそれに答える+。『これはわたしの民である』とわたしは言い+,『エホバはわたしの神です』とそれは言うであろう+」。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする