ルツ記*
1 さて,裁き人+が裁きを行なっていたころのこと,その地に飢きん+が起きた。そのため,ある人がユダのベツレヘム+を去って,モアブ+の野に外国人としてとどまることになった。彼とその妻,およびその二人の息子である。2 そして,その人の名はエリメレク*といい,妻の名はナオミ,二人の息子の名はマフロンそしてキルヨンといって,ユダのベツレヘムから出たエフラタ人*+であった。ついに彼らはモアブの野に来て,ずっとそこにとどまった。
3 やがてナオミの夫エリメレクは死に,彼女は二人の息子と共に後に残された。4 後にそのふたりはモアブ人の女+を妻にめとった。一方の名はオルパといい,他方の名はルツ+といった。そして彼らはそこにその後十年ほど住んだ。5 やがてその二人,マフロン*とキルヨン*も死に,女は二人の子も夫も亡くして後に残された。6 そのため彼女は,嫁たちと共に身を起こしてモアブの野から帰ることにした。エホバがご自分の民に注意を向けて*+これにパンを与えておられること+を,モアブの野で聞いていたからであった。
7 それで彼女は自分がとどまっていた所を出た+。その嫁たち二人も一緒であった。彼女たちはユダの地に戻るために道を進んで行った。8 ついにナオミは嫁たち二人にこう言った。「行きなさい。それぞれ自分の母の家に帰りなさい。あなた方が,死んだあの子たちに,そしてこのわたしに尽くしてくれたと同じように+,エホバがあなた方に愛ある親切*を尽くしてくださいますように+。9 エホバがあなた方に賜物+を与えてくださり,あなた方はそれぞれ自分の夫の家に休み場+を見つけられますように」。そうして彼女が口づけする+と,ふたりは声を上げて泣きはじめた。10 そしてふたりはこう言いつづけるのであった。「いいえ,わたしたちはあなたと一緒にあなたの民のところに帰ります+」。11 しかしナオミは言った,「わたしの娘たちよ,帰りなさい。どうしてわたしと一緒に行くのでしょうか。わたしの身の内にまだ息子たちがいて,それがきっとあなた方の夫になるとでもいうのですか+。12 帰りなさい,わたしの娘たち。行きなさい。わたしはだれか夫のものとなるには年を取りすぎています。たとえわたしが,自分にも望みがあって,必ず今宵だれか夫のものとなり,きっと男の子を産むと言ったとしても+,13 あなた方はその子ら*が大きくなるまで待っているのでしょうか。その子らのために引きこもっていて,[他の]夫のものとはならないようにするのですか。いいえ,わたしの娘たち。エホバのみ手がわたしに突き出された+ことは,あなた方を思うとき,わたしにとって非常に辛いのです」。
14 それを聞いてふたりは声を上げてさらに泣いた。その後オルパは自分のしゅうとめに口づけした。しかし,ルツは堅く彼女に付いて離れなかった+。15 それで彼女は言った,「ご覧なさい,やもめとなったあなたの相嫁*は自分の民と自分の神々のもとに帰りました+。あなたも,やもめとなった相嫁と一緒に帰りなさい+」。
16 するとルツは言った,「あなたを捨て,あなたに付いて行くのをやめて*引き返すようにと勧めることはしないでください。あなたの行かれる所にわたしも行き,あなたが夜を過ごされる所でわたしも夜を過ごすのです+。あなたの民はわたしの民+,あなたの神はわたしの神となります+。17 あなたが死なれる所でわたしも死に+,そこにわたしも葬られるのです。もしも死以外のものがわたしとあなたとを隔てるとしたら,エホバがわたしに対してそのようにされ,それに付け加えもされますように+」。
18 彼女がどうしても自分と一緒に来ようとしているのを見て+,[ナオミ]はそれ以上話すのをやめた。19 こうして二人は共にその道を進み,ついにベツレヘム+に着いた。そして,彼女たちがベツレヘムに着くと,全市はそのふたりのことで騒ぎ立ち+,女たちは,「これはナオミ+でしょうか」と言い合った。20 すると彼女は女たちにこう言うのであった。「わたしのことをナオミ*とは呼ばないでください。むしろ,マラ*と呼んでください。全能者*+はわたしの[境遇]を非常に苦いものとされたからです+。21 出て行った時,わたしは満ちていました+。ですが今,エホバは,むなし手でわたしを帰らせました+。どうしてあなた方はわたしをナオミと呼ぶのでしょうか。エホバがわたしを辱め+,全能者がわたしに災いを下されましたのに+」。
22 こうしてナオミは帰って来た。モアブ+の野から戻って来た時,嫁であるモアブ人の女ルツも一緒であった。ふたりは大麦の収穫の始まるころに+ベツレヘム+に着いた。
2 さて,ナオミには夫の近親者*+がいた。エリメレクの家族の富裕な+人で,その名をボアズ*+といった。
2 やがてモアブ人の女ルツはナオミに言った,「どうか,野に出させてください。そして,どなたでもその目に恵みを得させていただける方の後に付いて落ち穂を拾わせてください+」。それで彼女は言った,「行っておいで,わたしの娘よ」。3 そこで彼女は出かけて行って畑に入り,刈り入れ人たちの後ろで落ち穂を拾いはじめた+。そうして,図らずも,エリメレク+の家族の人であるボアズに属する一続きの畑に来た+。4 すると,見よ,ボアズがベツレヘムから来て,刈り入れ人たちに,「エホバが共におられるように+」と言うのであった。それに対して彼らも,「エホバがあなたを祝福されますように+」と言った。
5 その後ボアズ+は,刈り入れ人たちの上に立てられた若者にこう言った。「この若い女はどこの人か」。6 そこで,刈り入れ人たちの上に立てられた若者は答えて言った,「この娘はモアブの女+で,ナオミと一緒にモアブの野から帰って来たのです+。7 そして彼女は言いました,『どうぞ落ち穂を拾わせてください+。わたしは必ず刈り入れ人たちの後ろ,切り取られた穂の間で拾うことにします』。そして彼女は入って来て,朝のその時から,今しがた家に入って少し腰を下ろすまで,ずっと立ち通しで働きました+」。
8 後にボアズはルツに言った,「娘よ,あなたはもう聞いたでしょうが,ほかの畑に落ち穂を拾いには行かないでください+。この場所からよそへ移って行ってもなりません。そのようにして,わたしのところの若い女たちのすぐそばにいるようにしなさい+。9 彼女たちの刈り入れる畑に目を留めて,是非それに付いて行きなさい。わたしは若い男たちに,あなたに触れないように+と命じなかったでしょうか。のどが渇いたときには,是非あの容器のところに行って,若者たちがくんでくれるものを飲みなさい+」。
10 それを聞いて彼女はひれ伏し,地に身をかがめて+こう言った。「み目に恵みを得て,気にかけて頂くとは,どうしたことでございましょう。私は異国の者でございますのに+」。11 するとボアズは答えて言った,「あなたが夫の死後しゅうとめに尽くしたすべてのことについて+,わたしは詳しく話+を聞きました。また,あなたが自分の父や母,また親族の土地を離れて,それまで知らなかった民のところへ来るようになったいきさつについて+も[聞きました]。12 エホバがあなたの行ないに報いてくださって+,あなたへの十分な報礼+がイスラエルの神エホバからもたらされますように。その翼の下にあなたは避け所を求めてやって来たのです+」。13 これに対して彼女は言った,「我が主よ,あなたの目に恵みを得させていただけますように。私を慰め,このはしために励ましの言葉をかけて*くださったのですから+。この私は,あなたのはしための一人のようでさえありませんのに+」。
14 その後ボアズは食事の時に彼女にこう言った。「こちらに寄りなさい。さあ,このパンを少し食べ+,あなたのパン切れをこの酢に浸しなさい」。それで彼女は刈り入れ人たちの傍らに座った。すると彼は炒った穀物+を差し出し,彼女はそれを食べるのであった。こうして彼女は満ち足りたが,それでもなお残るほどであった。15 そののち彼女は落ち穂を拾うために+立ち上がった。するとボアズは自分のところの若者たちに命じて言った,「彼女には切り落とした穂の間でも拾わせなさい。この人に手出し+してはならない。16 そして,この人のために,穂の束の中から必ず幾らかを引き抜いてもおくように。それを後に残してこの人が拾えるようにしておき+,この人を叱りつけるようなことをしてはならない」。
17 こうして彼女は夕方まで畑で落ち穂を拾い続け+,そののち自分が拾い集めたものを打って脱穀した+。するとそれは大麦一エファ*+ほどもあった。18 次いで彼女はそれを持って市の中に入った。しゅうとめは,彼女が拾い集めたものを見た*。次いで彼女は,自分が満ち足りるほどに食べてもなお残った食べ物を取り出して+,それを[しゅうとめ]に与えた。
19 それでしゅうとめは言った,「あなたは今日どこで落ち穂を拾ったのですか。どこで働いたのですか。あなたのことを気にかけてくださった方に祝福がありますように+」。それで彼女は,自分がだれのもとで働いたかをしゅうとめに話した。そしてさらにこう言った。「わたしが今日そのもとで働いた方の名はボアズといいます」。20 それを聞いてナオミは嫁に言った,「その人にエホバから祝福がありますように+。[神]は生きている者にも死んだ者にも+ご自分の愛ある親切をお捨てにならなかったのです+」。ナオミはさらに言った,「それはわたしたちと縁続きの人です+。わたしたちを買い戻す人+のひとりなのです*」。21 そこでモアブの女ルツは言った,「その方はわたしにこうも言われました。『わたしの収穫が全部終わるまで,わたしのところの若い者たちのそばから離れないでいなさい+』」。22 するとナオミ+は嫁のルツ+に言った,「わたしの娘よ,その人のところの若い女たちと一緒に出て行くようにして,ほかの畑で悩まされないようにしているのがよいでしょう+」。
23 こうして彼女はその後もボアズのところの若い女たちのすぐそばに付いて,大麦の収穫+と小麦の収穫が終わるまで落ち穂を拾った。そして,ずっとしゅうとめと一緒に住んでいた+。
3 ときに,しゅうとめナオミは言った,「わたしの娘よ,わたしはあなたのために休み場+を探すべきではないでしょうか。あなたが幸せになるためです。2 ところで,その若い女たちとあなたが一緒にいたそのボアズという人は,わたしたちの近親者ではありませんか+。ご覧なさい,その人は今夜,脱穀場で大麦をあおり分けて+います。3 それであなたはぜひ身を洗って油を塗り+,マントを着て+脱穀場に下りて行きなさい。その人が食べたり飲んだりし終えるまでは気づかれないようにしなさい。4 そして,その人が横になる時,あなたはその人が横になる場所がどこかを見きわめておくのです。あなたは必ずそこへ行って,その人の足のところをまくって横たわりなさい。そうすれば,その人が,あなたのすべき事を告げてくれるでしょう」。
5 それを聞いて彼女は言った,「すべてのことを,おっしゃるとおりに*致します」。6 そうして彼女は脱穀場に下りて行き,すべてしゅうとめが命じたとおりに行なった。7 一方ボアズは,食べたり飲んだりして,その心に楽しんだ+。それから行って,積み上げた穀物の端のところに横になった。その後に,彼女は忍び足で近寄って行き,その足のところをまくってそこに横になった。8 さて,真夜中になって,その人は身震いしはじめた。そして,身を前にかがめて見ると,ひとりの女が自分の足もとに横たわっているのであった。9 そこで彼は言った,「あなたはだれなのか」。それで彼女は言った,「あなたの奴隷女ルツでございます。あなたのすそを広げてこの奴隷女を覆ってくださらなければなりません。あなたは買い戻しをされる方なのですから+」。10 すると彼は言った,「娘よ,あなたがエホバに祝福されるように+。あなたは,自分の愛ある親切+を,初めのとき+にまさってこの後のときにいっそう良く示してくれました。立場が低かろうとも富んでいようとも,若い者たちの後を追おうとはしなかったからです。11 それで今,わたしの娘よ,恐れることはありません。あなたの言うことは,すべてそのとおりしてあげましょう+。わたしの民の門*の内にいる者は皆,あなたが優れた婦人であることを知っているからです+。12 しかし今,わたしが買い戻し人であることは確かなのですが+,わたしより近縁の買い戻し人がひとりいます+。13 今夜はここに泊まりなさい。朝になって,その人があなたを買い戻す+というのであれば,それで良いのです。彼に買い戻しをさせましょう。しかし,もしその人があなたを買い戻すことを喜びとしないのであれば,そのときには,わたしがあなたを買い戻します。エホバが生きておられるとおり間違いなく+このわたしが。朝まではこのまま横になっていなさい」。
14 それで彼女は[ボアズ]の足もとにそのまま朝まで横になり,その後,だれも他の者をそれと見分けられないうちに起きた。そのとき彼は言った,「女がこの脱穀場に来たことが人に知られないようにしなさい+」。15 そして彼はさらに言った,「あなたの着ている外とうを持って来て,広げなさい」。それで彼女がそれを広げると,[ボアズ]は大麦六升*を量り出して,それを彼女に負わせた。そののち彼*は市内に入った。
16 そして彼女は自分のしゅうとめのところに行った。すると[しゅうとめ]は言った,「わたしの娘よ,あなたはだれなのでしょうか」。そこで彼女は,その人が自分にしてくれたすべての事について話した。17 さらに彼女は言った,「あの方はこの大麦六升をわたしに下さいました。『むなし手であなたのしゅうとめのところに戻ってはいけない』と言われたのです+」。18 それを聞いて彼女は言った,「わたしの娘よ,この事がどのようになるかが分かるまでは,静かに座っていなさい。その人は,この件を今日済ませてしまうまでは休みを得ないことでしょう+」。
4 一方ボアズは門のところに上って行って+,そこに座した。すると,見よ,その買い戻し人,すなわちボアズがさきに述べた者+が通りかかった。そこで彼は言った,「しかじかの方*,是非こちらに寄って,ここに腰を下ろしてください」。それでその人は立ち寄って,そこに腰を下ろした。2 そののち彼はその都市の年長者*+十人を連れて来て,こう言った。「こちらに腰を下ろしてください」。それで,その人々は腰を下ろした。
3 それから彼はその買い戻し人+に言った,「わたしたちの兄弟エリメレク+のものであった一続きの畑のことですが,モアブの野から戻って来たナオミ+はそれを売らなければなりません。4 わたしとしては,その件をあなたに明らかにして*,このように言うべきであると思いました*。『ここに住む人々とわたしの民の年長者たちとの前で+それを買い取ってください+。あなたがそれを買い戻そうとされるのでしたら,それを買い戻してください。しかし,もし買い戻さないのでしたら,是非わたしに言って,そのことをわたしに知らせてください。買い戻し+をすべき人はあなたのほかにいませんし,わたしはあなたの次の立場にいるからです』」。 するとその人は言った,「わたしがそれを買い戻す者となりましょう+」。5 その時ボアズは言った,「あなたがその畑をナオミの手から買い取る日には,死んだ人の妻であるモアブの女ルツからもそれを買い取って,死んだ人の名をその相続地の上に起こすようにしなければなりません+」。6 すると,その買い戻し人は言った,「わたしは,それを自分のために買い戻すことはできない。自分の相続分まで損なうことになりかねない。わたしの買い戻しの権利で,あなたが自分でそれを買い戻しなさい。わたしは買い戻しをすることはできないのだ」。
7 さて,買い戻しの権利やそのやり取りに関していっさいの事柄を確立するための昔のイスラエルの習慣*はこうであった。すなわち,人は自分のサンダル+を脱いでそれを仲間に与えなければならなかった。これがイスラエルにおける証しであった。8 それで,その買い戻し人*は,「あなたが自分でそれを買い取りなさい」とボアズに言った時,自分のサンダル+を脱ぐ*のであった。9 そこでボアズは年長者たちとすべての民にこう言った。「エリメレクに属していたすべてのもの,またキルヨンとマフロンに属していたすべてのものを,ナオミの手からわたしが確かに買い取ることについて,皆さんは今日その証人+です。10 そしてまた,マフロンの妻であるモアブの女ルツをわたしは自分の妻として確かに買い取り,死んだ人の名+をその相続地の上に起こすようにします。死んだ人の名がその兄弟たちの中から,その人の[住んだ]場所の門から断たれることのないようにするためです。皆さんは今日証人+です」。
11 すると門の内にいた民のすべてと年長者たちは言った,「証人です! あなたの家に入るこの妻*を,エホバが,ラケル+のように,そしてレア+のようにならせてくださいますように。その二人がイスラエルの家を築きました+。そしてあなたはエフラタ+で自分の真価を示し,ベツレヘム+で名を揚げる*のです。12 そして,エホバがこの若い女から与える子孫+によって,あなたの家は,タマルがユダに産んだペレツ+の家のようになりますように」。
13 こうしてボアズはルツをめとり,彼女はその妻となり,彼はこれと関係を持った。そしてエホバは彼女を身ごもらせ+,彼女は男の子を産んだ。14 すると女たちはナオミにこう言うようになった+。「今日あなたのために買い戻す者が絶えることのないようにしてくださったエホバがほめたたえられますように+。これは,その*名がイスラエルでふれ告げられるためなのです。15 そして,これは,あなたの魂を回復させる者*,あなたの老年を養う者となりました+。あなたを真に愛するあなたの嫁+,あなたにとって七人の息子に勝る者+がこれを産んだのです」。16 その後ナオミはその子を取って自分の懐に抱き,その子守りとなった。17 すると,近隣の+婦人たちはその子に名を付けて,「ナオミに男の子が生まれた」と言い,その子の名をオベデ*+と呼ぶようになった。これはダビデの父エッサイ+の父である。
18 さて,ペレツ+の後の世代は次のとおりである。ペレツはヘツロン+の父となり,19 ヘツロンはラムの父となり,ラム+はアミナダブの父となり,20 アミナダブ+はナフション+の父となり,ナフションはサルモン*の父となり,21 サルモン*+はボアズの父となり,ボアズ+はオベデの父となり,22 オベデはエッサイ+の父となり,エッサイはダビデ+の父となった。
「ルツ記」。ヘ語,ギ語,ルート; ラ語,ルト。
「神は王」の意。
「病身の; 病弱な」の意。
「虚弱さ」の意。
または,「民を訪れて」。
「愛ある親切」。または,「忠節な愛」。
「彼ら」,七十訳,シリ訳,ウル訳。
「わたしの快さ」の意。
「苦い」の意。
「全能者」。ヘ語,シャッダイ; シ語,エルシャッダイ,「全能の神」; ラ語,オムニポテンス。啓 1:8,「全能者」の脚注参照。
または,「知り合い」。
「強さによって」という意味であろう。
字義,「はしための心に話しかけて」。
約22㍑。
「しゅうとめは……を見た」,マソ本,七十訳; シリ訳,ウル訳,「そしてしゅうとめに……を見せた」。
「わたしたちを買い戻す人のひとりなのです」。または,「買い戻す(請け戻す)権利のある,わたしたちの近親者のひとりなのです」。ヘ語,ミッゴーアレーヌー,単数形; 幾つかのヘブライ語写本では複数形。
「おっしゃるとおりに」,つまり「わたしに言われるとおりに」,タル,シリ訳,および多くのヘブライ語写本。マソ本には「わたしに」に相当する語はなく,その語のためのケレーの母音符号だけが打たれている。裁 20:13の脚注と比較。
または,「民の都市」。
ラビの文献によると,これは6セア,すなわち44㍑であった。これは彼女が頭に載せて運べる限りの量であったのだろう。
「彼」,マソ本; シリ訳,ウル訳,「彼女」。
「しかじかの方」。ヘ語,ペローニー アルモーニー。
または,「長老」。
字義,「[その件で]あなたの耳の覆いを除いて」。
字義,「と[自らに]言いました」。
「習慣」,七十訳,シリ訳,ウル訳; マソ本は省いている。
七十訳,「脱いで,それを彼に与える」。
または,「女」。タル,シリ訳,「このあなたの妻」; 七十訳,「あなたの妻」。
字義,「名をふれ告げる」。14節参照。
「その(彼の)」,マソ本,シリ訳,ウル訳; 七十訳,古ラ訳,「あなたの」。
または,「あなたの命[ヘ語,ネフェシュ; ギ語,プシュケーン; ラ語,アニマム]を生き返らせる者」。
「僕; 仕える者」の意。
「サルモン」,七十訳アレ写,ウル訳ク,幾つかのヘブライ語写本,およびアルメニア語訳,エチオピア語訳,サヒド訳; マソ本,「サルマ」; 七十訳バチ写,「サルマン」。
「サルモン」,マソ本,七十訳アレ写,ウル訳ク; 七十訳バチ写,「サルマン」。マタ 1:4,5; ルカ 3:31-33参照。