ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目71 12/22 23ページ
  • 血はだれのものか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 血はだれのものか
  • 目ざめよ! 1971
  • 関連する記事
  • 読者からの質問
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1982
  • 血の神聖さを尊敬する
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1961
  • 輸血を受けますか,それとも拒否しますか
    目ざめよ! 1975
  • 神にしたがって命と血を尊重する
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1969
もっと見る
目ざめよ! 1971
目71 12/22 23ページ

血はだれのものか

● 今日,動物や人間の血は多方面に用いられている。輸血に用いられるほか,ある種のノリや食品の製造に血を使用する企業もある。しかし,動物もしくは人間から取られた血はだれに属するのであろうか。その動物の所有者にか。血の取られた人に属するのであろうか。読者はどうお考えだろうか。

ボリビアの3歳になる一幼女はその答えを知っていた。幼女のクリスチャンである両親は,その子に聖書を教える際,エホバ神は血が命を表わすものとみなしておられることを教えた。血がからだから取り出された場合,それを食べたり売ったりしてはならず,地に注ぎ出されねばならなかった。こうして血は事実上,命の源である神に帰されたのである。―レビ 17:11-14。

その幼女の母親はある日のできごとについてこう語った。「わたしは何人かの近所の人と同じ中庭を共同で使っていますが,その人たちは,わたしが聖書について話しても決して関心をもって聞こうとはしませんでした。ある休日,それら近所の人たちが,ごちそうを作るため,1頭の羊がほふられた時,たまたま近くに居合わせたうちの3歳になる娘が,羊から血が流れるのを見るなり『血はエホバのものよ。血はエホバのものよ』と叫びました。近所の人たちはそうしたことを一度も聞いたことがなく,エホバがだれなのかも知らなかったので,あ然としていました。娘の叫び声を聞いたわたしが,何事かと思って中庭へ急いで行ってみると,娘がおとなにまじって,『さわっちゃだめ。さわっちゃだめ。それはエホバのものよ』と言っていました。隣人たちから説明を求められたわたしは,急いで家に行って聖書を取り出し,娘の言ったことが神のみことばに基づいていることを示しました。今ではそれら隣人たちはわたしといっしょに定期的に聖書を学んでおり,近いうちに,バプテスマを受けてエホバの奉仕者になりたいと願っています」。

血に関する読者のお考えや行動は,この幼女が持っていたと同様の正確な知識と,血を尊重する気持ちとを反映するものであろうか。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする