『必要に迫られて妻は勤めに出ました』
「目ざめよ!」誌: ジョンさんは生計の手段としてどんな仕事をしているのですか。
ジョン: ある製造工場で記録係をしています。
「目ざめよ!」誌: 奥さんのキャリーさんは何をしておられるのですか。
キャリー: お年寄りの家へ行って,お年寄りの世話をしています。
「目ざめよ!」誌: どんな理由で奥さんが働き始められたのですか。
キャリー: 経済的な理由です。家賃と食費が上がってゆき,赤字を出さずにはやっていけないように思えたからです。
ジョン: この辺りでは,夫婦が生活していくのに,少なくとも月に1,200㌦(約31万2,000円)から1,400㌦(約36万4,000円)が必要です。私の家の家賃は月400㌦(約10万4,000円)を上回りますし,食費は週に50㌦(約1万3,000円)かかります。そのうえ車,衣料品,それにクリーニングなどの支払いがあります。
「目ざめよ!」誌: それでキャリーさんがすぐに勤めに出ることになったわけですね。
ジョン: すぐにではありませんでした。私が幾らか残業をするようにしました。時には,1日に10ないし11時間働き,土曜日には5ないし6時間働いたこともありました。
キャリー: そうでした。それはどちらにとってもとても大変でした。一緒に過ごす時間が全くなかったのです。主人は帰って来ると,夕食を食べて,すぐに寝床に入りました。それでもまだ家計は赤字でした。
ジョン: あんなことは長くは続けられないと分かっていました。私はエホバの証人と聖書を研究するようになったのです。しかし,進歩するにつれて,前ほどたくさん仕事をする時間はないことに気づくようになりました。クリスチャンの集会に出席したりする霊的活動のための時間が必要でした。それで,残業をやめなければならないと思いました。でも,娘が少し大きくなるまで待ちました。娘が学校を出るまではキャリーにどうしても家にいて欲しいと思ったのです。しかし,娘が高校へ入った時に,キャリーはデパートでパートの仕事を幾らかしました。その後,キャリーが常勤の仕事をするのは実際的だという判断を私たちは下しました。
「目ざめよ!」誌: キャリーさんは仕事をしなければならないことを不快に思いましたか。
キャリー: いいえ。ジョンに重い負担が掛かっているのが分かっていました。ですから,助けになれることをうれしく思いました。
「目ざめよ!」誌: 奥さんが勤めに出られるようになったことはお二人の関係にどんな影響がありましたか。
キャリー: ジョンが前ほど残業をしなくなったので,お互いのために用いる時間が少し多くなりました。
ジョン: その意味では,キャリーが勤めに出たおかげで,幾らか事態が良くなり,経済的な荷が幾分軽くなりました。しかし,お互いをなおざりにしないよう注意しています。
キャリー: 私たちは一緒に腰をおろして色々な事柄を楽しく語り合います。買い物にも一緒に行きますし,週末には神の言葉を戸別に宣べ伝える業に共に携われるよう計画を立てています。私たちは特にその活動を楽しんでいます。
ジョン: それは一緒に過ごす時間の中でも一番有意義な時です。
「目ざめよ!」誌: 家事はどのようにしておられますか。
キャリー: 仕事を分担しています。それぞれに責任が割り当てられています。炊事は私がしますが,幸い,ジョンは食事についてあまりうるさいことを言いません。私が疲れていてサラダしか作らなくても,それでがまんしてくれます。娘が皿洗いをし,ジョンはモップがけやワックスがけなどの仕事をしてくれます。
「目ざめよ!」誌: 1日働いたあとにそんなことをするのはたいへんではありませんか。
ジョン: 確かに大変です。それでも,大抵片づきます。でも確かに,キャリーが1日家にいたら,こうした雑用の多くは私がしなくてもよくなることは分かっています。
「目ざめよ!」誌: 共働きは良いことだと思われますか。
ジョン: どうしてもしなければならないなら別ですが,良いことだとは思いません。夫婦がこのように妻の収入に頼るのは良いことではありません。妻が病気になったり妊娠したりしたらどうなるでしょうか。それに,余分の圧力は若い夫婦にとって大きな負担になりがちです。ですから,私たちはいつの日か自分たちの現在の状況を変えて,二人ともパートの仕事だけですむようにしたいと思っています。そうすれば,クリスチャンの宣教に毎日数時間を費やすことができるようになります。