「これは教師への願ってもない贈り物です」
南アフリカのダーバンにある学校の教務主任が語ったところによると,その人は「目ざめよ!」誌を定期的に読むことにしています。この雑誌は非常に多くの問題に関して教育的価値のある記事を掲載するので,その人は1年分の雑誌が求められるかどうか問い合わせてみました。1冊に製本された「目ざめよ!」誌が届くと,その人は感嘆の声をあげ,「これは教師への願ってもない贈り物です! わたしは全部の教師に,この本こそ自分の書斎に置いておくべき本だ,と言うつもりです」と語りました。
この人は,毎年,年末には製本された「目ざめよ!」誌を届けてほしいと言いました。1冊が幾らかを聞くと,「すばらしい記事がたくさん載せられていることを考えれば,大変手ごろな額ですね。子供の扱い方や,子供と意思を通わせる方法についての記事は本当に役に立ちます。実際,全部の記事が教育的で,読むのが楽しみです」と述べました。
1988年の「目ざめよ!」誌と姉妹誌の「ものみの塔」が製本されました。左のクーポンに必要事項をご記入のうえ,郵送してくだされば,お求めになることができます。
どちらかに,あるいは両方にしるしを付け,正しい寄付額をお送りください。(日本国外に在住の方は,その国のものみの塔協会の支部事務所に手紙でお問い合わせください。)
[ ] 寄付として2,400円を切手または現金書留で送ります。製本した1988年の「目ざめよ!」誌を送ってください。
[ ] 寄付として2,400円を切手または現金書留で送ります。製本した1988年の「ものみの塔」誌を送ってください。