ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目 12/6 29ページ
  • 読者の声

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 読者の声
  • 目ざめよ! 2012
  • 関連する記事
  • ソーシャル・ネットワーキングのどんなことを知るべきだろう ― パート1
    目ざめよ! 2011
  • ソーシャル・ネットワーキング 知っておきたい4つのポイント
    目ざめよ! 2012
  • 目次
    目ざめよ! 2011
  • ソーシャル・ネットワーキングのどんなことを知るべきだろう ― パート2
    目ざめよ! 2011
もっと見る
目ざめよ! 2012
目 12/6 29ページ

読者の声

ホスピスケア ― その目指すところ(2011年7月号) わたしは介護関係の仕事をしていて,ホスピスで研修を受けました。自分の経験から,「目ざめよ!」のこの号に書かれているとおりだと思いました。今の世界では,末期患者の必要を十分に満たすための施設が欠かせません。神の政府の支配が始まる時を心から待ち望んでいます。その時には,「わたしは病気だ」と言う人はおらず,神はわたしたちの目から涙をぬぐい去ってくださるのです。―イザヤ 33:24。啓示 21:3,4。

M・R,イタリア

甲状腺の具合はいかがですか(2009年5月号) この記事を本当にありがとうございました。以前,甲状腺に疾患があることが分かりましたが,病院に行く気持ちになれませんでした。今回,この記事に励まされて専門医にみていただき,バセドウ病であることが分かりました。まだ症状が軽いうちに発見することができました。ありがとうございます。

T・K,日本

信頼できる書物 ― 第1部から第7部(2010年11月号–2011年5月号) 聖書の歴史に出てくる主要な強国に関する7部から成るこの記事に感謝しています。書き方が優れており,一般文献の調査も十分なされていたと感じます。素晴らしい記事なので,一つの冊子として発行されればよいと思いました。このシリーズを読むと,聖書の預言の著者であるエホバに対する敬意が深まります。

G・H,米国

若い人は尋ねる…ソーシャル・ネットワーキングのどんなことを知るべきだろう(2011年7月号) この記事に感謝しています。わたしは26歳です。アカウントを持とうと思っていましたが,もっと友達が欲しかったからではなく,持つようみんなに言われていたからです。それで,この記事がとても役立ちました。ソーシャル・ネットワーキングのサイトを利用しなくても,友達は作れます。

M・P,フィリピン

ソーシャル・ネットワーキングは良くないという内容の記事なんだろうと思いましたが,バランスの取れた見方が出ていました。プラス面とマイナス面を取り上げ,ソーシャル・ネットワーキングに潜む危険からどのように身を守れるか,アドバイスが載せられていました。インターネットに個人情報を載せる時には気をつけようと思います。

C・W,米国

幸せな家庭を築くには(2009年10月号) この特別号はうちの家族にとても役立ちました。いちばん良かったのは,七つの秘訣の中に出ていた「何ができるか」という囲みです。提案が具体的で,我が家でもすでに実行しています。

H・H,韓国

家族でやってみましょう 毎号のこのシリーズに深く感謝します。6歳の娘は,「子どもたち,さし絵をさがしましょう」が好きです。絵に色を塗るのも,喜んでしています。親として子どもを幼い時から教える必要があることに気づかされます。子ども用に良い記事を準備してくださり,うれしく思います。

M・P,ポーランド

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする