ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目 15/8 16ページ
  • ウンカの幼虫の歯車

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • ウンカの幼虫の歯車
  • 目ざめよ! 2015
  • 関連する記事
  • 目次
    目ざめよ! 2015
  • 古代の精密機械 ― その謎を解く
    目ざめよ! 2009
  • 脚
    聖書に対する洞察,第1巻
  • 上手に意思を通わせましょう!
    わたしたちの王国宣教 2010
もっと見る
目ざめよ! 2015
目 15/8 16ページ
ウンカの幼虫

だれかが設計?

ウンカの幼虫の歯車

ウンカの幼虫の後足の付け根にある,連動する歯車の拡大写真

歯車というものは,昔から,人間の知恵の所産と考えられてきました。しかし,それは間違いでした。ある生物の体で,連動する歯車が発見されたのです。その生物とは,ヨーロッパ各地の庭にいるウンカ(Issus coleoptratus)の幼虫です。a

この幼虫は,ジャンプしてわずか0.002秒で秒速3.9㍍のスピードに達します。体に重力のほぼ200倍もの負荷がかかるのに,一瞬のうちに視界から消えてしまうのです。その際には,後足が2本とも全く同時に全く同じ力で動く必要があります。どうしてそのようなことが可能なのでしょうか。

考えてみてください: 科学者たちは,この幼虫の後足2本の付け根に,連動する2つの歯車を発見しました。この幼虫はジャンプする時,それらの歯車の働きで両足を全く同時に動かせるのです。そうでないと,とんでもない方向に行ってしまうはずです。

より大きな動物は,ジャンプする時,両足の動きを神経系の働きによってシンクロさせます。しかし,この幼虫の場合,神経インパルスでは伝達速度が遅すぎます。連動歯車が2つ必要なのは,そのためです。この発見を発表した研究者のグレゴリー・サットンは,「歯車と言えば,人間が設計した機械の中にある物と考えるのが普通だ」と述べ,「[それ以外の所に]十分目を向けなかった」ので気づかなかったのだ,と付け加えています。

どう思われますか: ウンカの幼虫に備わっている歯車は,進化によるものでしょうか。それとも,だれかが設計したのでしょうか。

a この歯車は,幼虫が成虫へと最後の脱皮をする時に,なくなります。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする