ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目 15/12 3ページ
  • 家庭内のけんか なぜ起きるのか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 家庭内のけんか なぜ起きるのか
  • 目ざめよ! 2015
  • 関連する記事
  • ヤコブ ― 柔和で平和を愛した神の人
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1962
  • ヤコブとエサウは仲直りする
    聖書から学べる大切なこと
  • ヤコブ,I
    聖書に対する洞察,第2巻
  • 家族を一致させた良い振舞い
    目ざめよ! 1976
もっと見る
目ざめよ! 2015
目 15/12 3ページ
親のけんかに戸惑う子どもたち

特集記事 | 家族で仲良く暮らすには

家庭内のけんか なぜ起きるのか

「いつもお金のことでぶつかります」と言うのは,ガーナに住むサラです。a サラはジェイコプと結婚して17年になりますが,こう述べています。「まったく頭に来ちゃう。わたしが家族のために一生懸命やってるのに,ジェイコプはうちにどれくらいお金があるのか,全然教えてくれないんです。もう何週間も口を利いていません」。

「そうなんですよ」と,夫のジェイコプは言います。「腹立ちまぎれの言葉をぶつけ合うことがあります。ほとんどの場合は,誤解があったりコミュニケーションがきちんと取れていなかったりすることが原因です。過敏に反応したためにけんかになることもあります」。

インドに住む,結婚したばかりのネイサンは,妻の両親のことを述べています。ある日のこと,父親が母親を怒鳴りつけたので,「母は腹を立てて,家を出て行きました」と,ネイサンは言います。「あんな言い方をしなくても,と父に言ったところ,父はわたしのことを,婿のくせに生意気なやつだ,と思ったようです。気がついた時には,父はそこにいた全員を怒鳴りつけていました」。

ご存じのように,タイミングの悪さや不用意な言葉がきっかけで,大きなけんかになることがあります。最初は穏やかな話し合いだったのが,見る見るうちに激しい言い争いに発展するのです。いつも完璧なことを言える人はいません。ですから,相手の言葉を誤解したり動機を疑ったりするのはよくあることです。それでも,平和に仲良く暮らすことは可能です。

激しい言い争いになったら,何ができるでしょうか。家庭に平和と安らぎを取り戻すには,どうすればよいでしょうか。家庭の平和をどのように保てるでしょうか。次の記事をご覧ください。

a この特集記事に出てくる一部の名前は変えてあります。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする