ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 宣 00/2 8ページ
  • 論じる力をどのように伸ばせるか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 論じる力をどのように伸ばせるか
  • わたしたちの王国宣教 2000
  • 関連する記事
  • 「論じる」の本を活用していますか
    わたしたちの王国宣教 2008
  • 「聖書から論じる」の本を活用してください
    わたしたちの王国宣教 1985
  • 宣教のあらゆる分野で「論じる」の本を用いなさい
    わたしたちの王国宣教 1986
  • 良いたよりを伝える ―「論じる」の本を余すところなく用いることにより
    わたしたちの王国宣教 1989
もっと見る
わたしたちの王国宣教 2000
宣 00/2 8ページ

論じる力をどのように伸ばせるか

1 「論じる」(reason)という言葉の定義の一つは,「他の人の行動や意見に影響を与えるように話すこと」です。さらに効果的な宣教を行なうためには,出会う人と論じることができる力を養う必要があります。(使徒 17:2-4)では,どのようにこの技術を伸ばすことができるでしょうか。

2 黙想から始まる: 聖書の真理を研究するとき,資料を熟考することが助けになることに気づきます。資料のある部分にもう少し奥があるように思えるなら,時間を取って調べ,その答えについて黙想します。書いてある説明だけでなく,その説明の聖書的な根拠についても把握するよう努めます。

3 宣教の準備も関係する: 様々なタイプの人に真理をどのように説明できるか考えてください。関心を呼び起こす,考えさせる質問を作ります。聖句の要点をどう結びつけて論じるかを決めます。どんな反論に遭うかを予想し,それについてどのように論じるかを考えます。配布する出版物から論点に最もよく当てはまる部分を探しておきます。

4 イエスの模範に倣う: イエスは,聖句から効果的に論じる点で,最もすぐれた模範を示されました。ルカ 10章25-37節に書かれていることをよく考えて,イエスの教え方を分析してみましょう。次の順番に注目してください。(1)質問に答えるとき,聖句に注意を引くようにする。(2)相手に自分の考えを述べるように勧め,分別のある答えであれば褒める。(3)質問と聖句とのつながりに常に焦点を合わせておくようにする。(4)心に訴える例えを用いて,答えの真の意味をはっきり理解してもらう。―「ものみの塔」誌,1986年3月1日号,27,28ページ,8-10節をご覧ください。

5 与えられている道具を用いる: 野外宣教の手引として,「聖書から論じる」が発行されています。それに載せられている紹介の言葉,対話を拒否するような返事に対処する言葉,推論のポイントなどは,論じる力を伸ばすのに役立ちます。「論じる」の本は有用な道具です。奉仕の際に常に携帯し,聖書に関して話し合うときにはためらわずに用いましょう。この本の7,8ページには,この本の最も効果的な用い方が示されていますから復習してください。

6 論じる力を養えば,宣べ伝え教える能力は向上します。それは,あなたにとって,またあなたが宣教で出会う人々にとって豊かな祝福となるのです。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする