マルコ
注釈 4章
岸から少し離れた: マタ 13:2の注釈を参照。
例え: マタ 13:3の注釈を参照。
岩地: マタ 13:5の注釈を参照。
いばらの間: マタ 13:7の注釈を参照。
聞く耳のある人は聞きなさい: イエスは,種をまく人の例えを話す前に,「聞きなさい」と言った。(マル 4:3)そして,この勧めの言葉で例えを締めくくり,イエスの助言に注意を払うことが弟子にとってどれほど大切かを強調している。同様の勧めがマタ 11:15; 13:9,43,マル 4:23,ルカ 8:8; 14:35,啓 2:7,11,17,29; 3:6,13,22; 13:9にもある。
体制: マタ 13:22の注釈を参照。
ランプ: マタ 5:15の注釈を参照。
籠: マタ 5:15の注釈を参照。
自分が量って与えるのと同じはかりで: 文脈の23節から25節を見ると分かるように,弟子たちはわずかな関心や注意しか払わないなら,イエスの教えから多くを得ることは期待できない。しかし,最大限の注意を払うなら,イエスはそれに応えて期待を上回る知識を与えて啓発してくださる。それによって,弟子たちは多くを学び,他の人をよりよく教えることができる。イエスは惜しみなく,期待したよりさらに与えてくださる。
神の王国は,人が……種をまく場合のようです: 福音書筆者の中でマルコだけが26節から29節の例えを記録している。
からしの種: マタ 13:31の注釈を参照。
あらゆる種の中で一番小さなもの: マタ 13:32の注釈を参照。
聞く: または,「理解する」。「聞く」に当たるギリシャ語は,「聞いて注意を払う」と「理解する」という意味を伝える。使徒 9:7; 22:9の注釈と比較。
向こう岸: マタ 8:18の注釈を参照。
激しい暴風: この表現は3つのギリシャ語の訳で,「風の大きな嵐」と直訳できる。(マタ 8:24の注釈を参照。)その場にいなかったマルコが暴風のことなど詳細を生き生きと描写しているのは,ペテロから情報を得たことを示しているのかもしれない。ペテロがマルコの福音書に与えた影響については,「マルコの紹介」参照。
枕: または,「クッション」。ギリシャ語聖書でこの語が出ているのはここだけ。ギリシャ語で定冠詞が使われているのは,この枕が舟の備品だったからかもしれない。船尾甲板の下に置かれたバラスト用の砂袋,あるいは,かじ取り人の革張りの座席か,漕ぎ手が座るための毛の敷物やクッションだったかもしれない。