ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目82 2/22 19ページ
  • 今度は『作文能力の低下した理由』が問題化

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 今度は『作文能力の低下した理由』が問題化
  • 目ざめよ! 1982
  • 関連する記事
  • 大都市の学校は崩壊に面しているか
    目ざめよ! 1975
  • 基礎科目と自由選択科目 ― どちらになるか
    目ざめよ! 1980
  • 良い教育を求めて
    目ざめよ! 1995
  • 二人の教師の経験談 ― 教職を離れた理由
    目ざめよ! 1980
もっと見る
目ざめよ! 1982
目82 2/22 19ページ

今度は『作文能力の低下した理由』が問題化

自分のうちの子が読めない理由について長い間取りざたされてきましたから,書くことができないと分かっても驚くにはあたりません

「教育者たちは,大半の学生の書く能力が中以下であることを認めている」。一昨年のUS・ニューズ・アンド・ワールドリポート誌はこう報じました。教授の中には,いわゆる「全優の文盲」が次第に増加していることを指摘する人もいます。

書く能力がこのように欠如している原因は電話とテレビにあるとされています。多くの人にとって電話は個人の手紙に取って代わり,テレビは読書に取って代わりました。しかし,バード大学の学長レオン・ボットシュタインは,こうした外的な影響があるからといって学校の責任がなくなるわけではないと考えています。同学長は,「教室外の環境について不平を述べても解決策にはならない。我々は長時間にわたって子供たちの四方を壁で囲っているのである」と述べています。

学校はこうした長い時間をどれほど上手に活用しているでしょうか。基礎科目に関する限り,上手とは言いかねます。現代的な新科目が基礎科目を締め出してしまったのです。ジョージ・ワシントン大学の一教育者であるサムエル・ハルペリンはこう述べています。「学校では,麻薬の乱用についての教育,性教育,運転手としての教育などを施しながら,なおかつ読み書き算数を上手に教えることはできない」。

数多くの学校では,これらの科目の一つといえども上手に教えてはいません。基礎科目からばく大な時間を奪い去り,それを他の分野に強引にあてがっていますが,基礎科目以外の分野でも成功を見ているわけではありません。麻薬の使用は非常に増加し,性病,妊娠,堕胎が恐ろしくふえ広がっています。年若い運転者の専門技術の面でも顕著な進歩は見られません。

それから,「価値観の開発」と言われる今流行のプログラムがあります。教室の討議で,アメリカの幾千幾万という子供たちは,「十代の女の子はボーイフレンドから求められた場合,ベッドを共にすべきですか」といった質問をされます。学生が正しい答えを得るよう,道徳的に貞潔な教師たちが助けるのでしょうか。そうではありません。教師は子供たちを感化しようとはしていません。学生たちは,「どう感じ,どう行動するかに関し自分で決定を下す」べきなのです。教育学の教授で,価値観運動の指導者でもあるシドニー・サイモンは,正しいと認められる教師の態度について次のように述べています。「大人がすべての答えを知っているわけではなく,子供たちの反応を正しいとか悪いとか決して判断してはならない」。

この『価値観教育』を批判する人々は,学生たちが自分たちの意見は常に正しいと信じ込むように仕向けてはならないと言います。教師は道徳的な感化を及ぼすべきである,とこれらの批判者たちは論じます。しかし現代の一部の教師の価値観を考えてみると,これは怪しい意見です。米国の一流ニュース雑誌の一つに,こうしたクラスで授業を行なっている教師の写真が載りました。その教師はスツールの上に腰掛け,格子じまのシャツとジーンズとモカシンをだらしなく身に着けていました。その教師と共に二人の学生も写っており,一人はTシャツとショートスカート,もう一方は前のはだけたシャツとタイトなスラックスを身に着け,素足のままでした。

従業員のために矯正英語の課程を設ける会社が次第に増えています。4年前の調査では,対象となった800社のうち35%が,従業員が学校で学んだはずの科目を教えていました。今ではそうしている会社はもっと増えています。

一方,これはその場しのぎの方法にすぎないと言う会社もあります。JLG社はそのうちの一つです。同社の代表者はこう語っています。「我々は,技術的に可能になりしだい,なるべく早くロボットを採用したいと思う。ロボットをいったん配置しておけば,それはいつでも非常に生産的で,質の高い仕事を行なう」。ゼネラル・モーターズ社はより多くのロボットを使うことを計画しています。「これは,学生たちがもっと良い教育を受けなければならないということの学校に対する警告となるはずだ」と同社の人事関係の責任者は語っています。

仕事は慈善事業ではありません。会社から仕事を受け,その仕事を遂行するためには,読み書きと算数の仕方を知らなければなりません。さもなければ,ロボットに取って代わられてしまうかもしれません。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする