ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目89 12/8 5–6ページ
  • 健康とは何か

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 健康とは何か
  • 目ざめよ! 1989
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 健康と生活様式
  • あなたの信仰と霊的な健康を保ちなさい
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1989
  • 健康であるためにはどうすればよいか
    目ざめよ! 1989
  • わたしたちはどれほど健康か
    目ざめよ! 1989
  • 健康管理について聖書的な見方を保つ
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2008
もっと見る
目ざめよ! 1989
目89 12/8 5–6ページ

健康とは何か

気分が悪くないというだけで,その人は本当に健康なのでしょうか。健康そのものに見えていた人が,意外な原因で急死したということを,何度か聞いたことはありませんか。種々の報告が示すところによると,1年間に心臓病で死亡する人のほぼ5人に一人は,体の具合いが悪いことを示す兆候は何もなかった人なのです。気分や体調がいいように思えても,それは健康であるという保証にならないことは確かです。

一例として,大学に通う22歳のバスケットボール選手のことを考えてみましょう。この人は,普通の標準から言えば,どう見ても健康な青年でした。ところが,ある夜彼は死にました。思い掛けないことでした。検死の結果,麻薬の使いすぎが原因と分かりました。この人は身体的には絶好調でしたが,健康的な生活を送っていたでしょうか。とてもそうは言えません。

ですから実際問題として,健康とは病気にかかっていないというだけの状態ではありません。もちろん,遺伝や環境も健康に影響しますが,普通の状況のもとで,人の健康を左右する最も重要で共通の要素は,生活の仕方です。何を食べ,何を飲むか,どれほど活動するか,どれほど休息をとるか,ストレスにどう反応するかなど,多くの個人的な習慣によって,健康は良くもなれば悪くもなります。ですから健康は大部分,自分で作り上げるものなのです。「何であれ,人は自分のまいているもの,それをまた刈り取ることになる」という聖書の原則は,身体的な健康にもそのまま当てはまります。―ガラテア 6:7。

健康と生活様式

例えば,これは広く知られていることですが,日本の多くの大会社では,社員は毎日きちんと体操を行ないます。どんな結果が表われているでしょうか。「日本の労働者は世界一健康であるという評価に重みを加える,かなりの量の統計上の証拠が実際にある」と,ニュース雑誌のアジアウィーク誌は述べています。ところが,その同じ記事に,日本では「死者のおよそ4人に一人はガン,5人に一人は心臓発作や脳卒中,12人に一人は呼吸器系の病気が死因となっている。また,男性の死者52人に一人(女性の場合,70人に一人)は自殺である」ことが指摘されています。

それらの陳述は一貫性を欠き,矛盾しているようにさえ思えますか。いろいろな事実を調べてみると分かりますが,必ずしも矛盾してはいません。日本では全成人の40%が年間3,000億本のたばこを吸っており,一人当たりのたばこ消費量は世界第2位(日本より多いのはギリシャだけ)となっています。それに加えて日本人が1年間に飲むビールは80億本,日本酒は15億㍑に上ります。これは,一人が1週間に純粋のアルコールを0.5㍑ほど摂取することに相当します。そのような有害な習慣が人々の健康に目立った影響を与えないとしたら,それこそ驚くべきことでしょう。

日本人はどの国民よりも寿命が長く,他の幾つかの国民よりもたばこやアルコールの消費率が低いという点が指摘されるかもしれませんが,結局のところ,そのような比較は意味がありません。人々は寿命を全うせずに死に,死ななくてもよいのに死んでいるのが現実です。その人々は他の人々よりも健康そうに見えるかもしれませんが,本当に健康なのでしょうか。

そうは言えません。健康とは,当人の生活様式と日常の習慣の全体を表わす言葉であることは明らかです。健康には,平衡の取れた生活の仕方が関係しています。平衡の取れた生活をすれば,身体的,精神的,感情的,また社会的な安寧がもたらされ,当人は身辺の出来事にうまく対処でき,毎日の活動からそれなりの喜びや満足を味わうことができます。どうすればそうなれるでしょうか。

[6ページの拡大文]

遺伝や環境も健康に影響するが,人の健康を左右する最も重要で共通の要素は,生活の仕方

[5ページの図版]

健康そうに見えても,実はそうではないことがある

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする