ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目91 2/22 15ページ
  • フィンランド式のもてなし

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • フィンランド式のもてなし
  • 目ざめよ! 1991
  • 関連する記事
  • 発汗風呂 ― 今と昔
    目ざめよ! 2003
  • アイスフィッシングの魅力
    目ざめよ! 2004
  • ミカエル・アグリコラ ―「時代を明るく照らした人」
    目ざめよ! 2006
  • 他の人をもてなす
    わたしたちの王国宣教 1983
もっと見る
目ざめよ! 1991
目91 2/22 15ページ

フィンランド式のもてなし

湖は凍りつき,厚さ40㌢の氷で覆われています。気温は零下15度で,2月のフィンランドとしてはごく普通の気温です。私たちを招待してくれたマルッティは氷に穴を開けています。彼がカリブ海諸島から来た外国人にフィンランド式のもてなしをする機会はこれが初めてでした。

熱帯のプエルトリコに住む人にとっては,私がこれからしようとしていたことは愚行に思えたかもしれません。しかしフィンランド人にすれば,氷の水につかることは古くからの習慣で,その人気は今も高まっています。フィンランド語には,氷の水に短時間つかるために氷にくりぬかれた穴を指すアバントという特別な言葉さえあるほどです。

この“冷たいもてなし”はわずか数秒で終わります。その前後には,摂氏85度のやや熱目のサウナに15分ほど入りました。私は気分が壮快になり,自分からもう一度やってみたので,フィンランドの友人たちはとても喜んでくれました。

その習慣を単なる気晴らしと見る人もいれば,健康を増進し,ある種の病気を予防し,ストレスを解消し,スタミナを高める働きがあると言う人もいます。これらの意見にしても,フィンランド式サウナや寒中水泳の習慣に関連した他の問題にしても,現在科学的な調査が行なわれているところです。―寄稿。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする