読者の声
友情 私は16歳です。「わたしの敬愛する友」という題のルーイおばさんについての記事(1996年2月22日号)に感謝したいと思います。写真に引きつけられて,すぐに記事を読みました。私は,友人のほとんどが友達などではなかったことが分かり,少しがっかりしていました。この記事から,自分より年上の人たちとの友情を見つけるよう本当に励まされました。
L・N イタリア
学校のスポーツ 「若い人は尋ねる…団体スポーツ ― わたしのためになるだろうか」という記事(1996年2月22日号)をありがとうございました。本当に私に書かれたような記事でした。今までスポーツ選手を崇拝していたのではないかと思います。「体の訓練は少しの事には益があ(る)」ということの意味を再認識することができました。―テモテ第一 4:8。
Y・T 日本
コブラ コブラは非常にたちの悪い爬虫類なので退治してしまうべきだ,と思っていました。でも,「コブラに会ってみたいと思われますか」という記事(1996年3月22日号)を読んでから,違った見方を持つようになりました。私のようにこれら興味深い動物を誤解していた人たちの誤解を解いてくださり,ありがとうございます。
P・E ナイジェリア
私は,ヘビがたくさんいる田舎で育ちましたが,ヘビについて実際にはあまり知りませんでした。コブラが敵と遭遇するのを用心深く避けることについて読んで,マタイ 10章16節の『蛇のように用心深いことを示しなさい』というイエスの言葉をさらに理解することができました。
J・F・S ブラジル
偽造 「偽造 ― 世界中の悩みの種」という特集記事(1996年3月22日号)をありがとうございました。私は銀行に勤めていますが,最近,詐欺防止に関するセミナーを受講し終えたばかりです。貴誌に掲載されていた情報は最新のものでした。信頼できる,有益な記事すべてに感謝いたします。
B・P 米国
私は銀行の出納係として働いていますので,これらの記事に感謝しています。センセーションを巻き起こすために偽りの情報を掲載する一部の雑誌などとは対照的に,貴誌は,非常に平衡の取れた見方を掲載しました。私の勤めている銀行は,小売店の店主に次のようなアドバイスをしています。『それぞれの紙幣につき1枚の新札を取って置く。疑わしい場合,怪しい紙幣(紙,印刷,透かし模様)と本物の紙幣とを比較する』。
L・G フランス
平衡感覚 「平衡感覚という神からの賜物」という記事(1996年3月22日号)をありがとうございました。私は3年前,めまいが8週間続きました。最初,この病気にかかったのは自分だけかと思っていました。というのは,この病気について聞いたことがなかったからです。この記事から,この問題を経験し,克服した人たちがいることを知り,慰められました。
D・P ジャマイカ
ハエ 「あの嫌われもののハエ ― 思っていたより役に立つ?」という最高に興味深い記事(1996年3月22日号)をありがとうございました。昨年の夏,かなりの時間をハエの研究に費やしましたが,満足できる情報を何も見つけられませんでした。記事にも書かれていたように,ハエは,厄介で非衛生的だと思います。でも,今ではハエも何かの役に立つことを知りました。そうでなければ,創造者はハエを創造されなかったでしょうからね。掲載してくださる記事にとても感謝しています。
T・G イタリア
ハエについての記事を読み終えたばかりですが,ペンを執らずにはいられませんでした。私は,エホバはどういうおつもりで,この厄介な生き物を創造されたのか知りたいわ,と冗談で言ったことが何度もあります。ハエが地球上に置かれたのは,単に私たちを煩わせるためではないということがこれで分かりました。
P・P 米国