ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目04 5/22 24ページ
  • 花粉症に悩まされる人が多いのはなぜ?

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 花粉症に悩まされる人が多いのはなぜ?
  • 目ざめよ! 2004
  • 関連する記事
  • アレルギー ― どうすればよいか
    目ざめよ! 1985
  • 熱がありますか
    目ざめよ! 1976
  • 子どもが熱を出したら
    目ざめよ! 2003
  • 熱,熱病
    聖書に対する洞察,第2巻
もっと見る
目ざめよ! 2004
目04 5/22 24ページ

花粉症に悩まされる人が多いのはなぜ?

スペインの「目ざめよ!」執筆員

目がかゆくて涙が出ます。一日中くしゃみばかりしていて鼻水が止まらず,息苦しく感じます。どうしたのでしょうか。かぜをひいた可能性もあります。しかし,花粉が飛びやすい場所でこうした症状が起こるのなら,花粉症なのかもしれません。同じ悩みを抱える人は大勢おり,花粉症と診断される人の数は年々増えています。

ムヘール・デ・オイ誌(スペイン語)はこう述べています。「花粉症は,体が有害とみなした物質に対する過剰な反応にほかならない。アレルギー体質の人の免疫系は,異質とみなした花粉などの原因物質を,特に危険でもないのにすべて拒絶する」。免疫系がそのような過剰反応を示すと,冒頭で述べたつらい症状が生じます。

1819年に,ジョン・ボストックというイングランドの医師が初めて花粉症について報告しました。自分の身に生じた季節性の不快な症状を詳細に記したのです。その症状を引き起こすのは刈り入れたばかりの干し草だと考えられたので,この疾患は枯草熱と呼ばれました。後に,アレルギー反応を引き起こす原因物質は実はさまざまな種類の花粉であるということが分かりました。19世紀初頭のイングランド全体で,ボストックはほんのわずかな症例しか見いだせませんでした。

では今日,花粉症の人がこれほど多いのはなぜでしょうか。スペインのマドリードにある喘息・アレルギー疾患センターの所長ハビエル・スビサ博士は,研究者たちが調べている二つの仮説を挙げています。一つ目は,ディーゼルエンジンが原因であるというものです。ディーゼル燃料が燃焼するときに生じる無数の粒子はアレルゲンを活性化させる,と考えられています。アレルゲンとは,アレルギー反応の引き金となる物質のことです。アレルギー専門医のフアン・コトニー・ポメル博士はこう述べています。「先進工業国では花粉症の人は人口の20%にも上り,その割合は都市部のほうが高い」。

二つ目の仮説は,過度の衛生管理にそもそもの原因があるとしています。『我々は病院で生まれ,殺菌された食物を口にし,さまざまな予防接種を受け,病気になればすぐに抗生物質を投与される。それで,我々の免疫系は幼少の時からアレルギーになるよう訓練されているのだ』と,スビサ博士は説明しています。

あなたも免疫系の過剰反応に悩まされていますか。そうであっても,落胆しないでください。適切な診断と治療を受ければ,花粉症が引き起こすつらい症状の頻度や度合いを抑えることができるでしょう。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする