答えてみましょう
どこで起きましたか
1. 生まれた時から盲目だったこの人は,どこで見えるようになりましたか。
地図の中で答えと思うものに丸をつけましょう。
エルサレム
ベツザタの池
ギホンの泉
シロアムの池
◆ イエスはこの人をそこに行かせる前に何をなさいましたか。
__________
◆ 後ろの方にいる年配の夫婦はだれですか。なぜおびえているのですか。
__________
■ 話し合いましょう: この出来事から何が学べますか。
いつのことですか
それぞれの崇拝の場所と,それが完成した年とを線で結びましょう。
西暦前1513年 1512年 1473年 1027年 515年 455年
4. エズラ 6:15
わたしはだれでしょう
5. わたしは異教徒の王に仕えていましたが,わたしの技術は神殿の建設に用いられました。
わたしはだれでしょう
6. わたしの祖父はモーセの腕を支え,わたしの働きは幕屋を支えました。
この号の中から
以下の質問に答え,聖句の節番号を補いましょう。
3ページ 現在,人間の寿命はどのくらいですか。(詩編 90:__)
9ページ エホバは死に関して何をなさいますか。(イザヤ 25:__)
17ページ 聖書を読むことにはどんな益がありますか。(使徒 17:__)
24ページ 海綿は何を証ししていますか。(詩編 104:__)
子どもたち,さし絵をさがしましょう
これらの絵または写真を,この号の中で見つけることができますか。それぞれどういう場面か,自分で説明してみましょう。
(答えは12ページ)
31ページの答え
1. シロアムの池。―ヨハネ 9:7。
◆ イエスはだ液で粘土を作り,それを盲目の人の両目に当てた。―ヨハネ 9:6。
◆ 盲目の人の両親。二人は会堂から追放されることを恐れている。―ヨハネ 9:18-23。
2. 西暦前1027年。
3. 西暦前1512年。
4. 西暦前515年。
5. ヒラム。―列王第一 7:13,14。歴代第二 2:12-14。
6. ベザレル。―出エジプト記 17:11,12; 35:30,31。