ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目 07/8 30ページ
  • 読者の声

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 読者の声
  • 目ざめよ! 2007
  • 関連する記事
  • ある子どもの信仰
    目ざめよ! 2006
  • 植物に見られる興味深いパターン
    目ざめよ! 2006
  • 喜んで自分を差し出した人たち ― メキシコ
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2013
  • 黄金律とは何ですか
    聖書 Q&A
もっと見る
目ざめよ! 2007
目 07/8 30ページ

読者の声

ある子どもの信仰(2006年8月号) わたしは,亡くなったダスティンや他の大勢の人たちが,やがて訪れる新しい世で,若い活力にあふれて走ったり跳んだりするところを見るのを楽しみにしています。

A・A,スリランカ

ダスティンの信仰とくじけない勇気にとても感動しました。彼の経験は,わたし自身の生活の中で真理がどれほど大切なものになっているかを見定め,優先順位を正すのに役立ちました。エホバとの良い関係を維持し,王国の関心事を第一にすることを,最優先させるべきだと気づきました。

M・C・V,ブラジル

ダスティンの,真理に対する意欲的で積極的な気持ちに心を打たれました。ダスティンの行動は,エホバに喜ばれたいという思いや,他の人への気遣いで満ちていました。わたしもダスティンのように,「走路を最後まで走り,信仰を守り通し」たいです。

M・N,日本

わたしは7才です。この経験をのせてくださって,ありがとうございました。悪い病気になってもダスティンはエホバへの信仰が強くてすごいなあと思いました。わたしもダスティンみたいに,神のためにもっとがんばりたいです。

T・D,イタリア

植物に見られる興味深いパターン(2006年9月号) この記事にたっぷり1時間半,注意を引きつけられました。とても勉強になりました。もっとよく理解できるように,自分で図を描いてみました。でも,一つ気づいた点ですが,21分の13という分数は黄金角の割合ではなく,残りの222.5度の割合を表わすように思います。

L・C,米国

「目ざめよ!」から: 幾人かの読者が,黄金比の割合は約222.5度に当たると正しく指摘してくださいました。では,本誌の記事はなぜ黄金角が137.5度,つまり反対側の角度であると述べたのでしょうか。「マスワールド」(英語)というウェブサイトにはこうあります。「黄金角は,円[360度]を黄金比に分けたものである(ただし,180度以下になる逆側の角度を指す)」。英国の数学者ロン・ノット博士は,数学者や科学者が黄金角をそのように表わす理由をこう説明しています。「我々は,小さいほうの角度に目を向ける傾向がある。そのため,黄金比は約21分の13(円の半分以上)であるが,黄金角は通常137.5度(円の半分以下)で表わされる」。

「信仰ゆえの投獄」(2006年4月号) 私はエホバの証人ではありませんが,貴協会の方々に最大級の敬意を払うことにやぶさかではありません。グロスローゼンやブーヘンワルトの強制収容所に入れられていた間に,私は数人のエホバの証人に会いました。彼らの振る舞いは極めて模範的で,その宗教的信念は傑出していたため,他のすべての囚人から尊敬され,称賛されていました。親衛隊員でさえ感心していました。我が家は,エホバの証人をいつでも歓迎します。

P・V,米国

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする