ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目 14/5 3ページ
  • 世界展望

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 世界展望
  • 目ざめよ! 2014
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 東南アジア
  • ヨーロッパ
  • ニュージーランド
  • アラスカ
  • 世界
  • 大河メコンの恵み
    目ざめよ! 2006
  • 絶滅の危機から救えますか
    目ざめよ! 2012
  • おびただしい数の魚
    目ざめよ! 1977
  • 入り組んだ生命の網
    目ざめよ! 2001
もっと見る
目ざめよ! 2014
目 14/5 3ページ

世界展望

東南アジア

ヘビが木の枝に巻きついている

世界自然保護基金によれば,メコン川流域に含まれる中国の雲南省,ミャンマー,タイ,ラオス,カンボジア,ベトナムで,1997年から2011年までの間に,動植物の新種が数多く発見された。それには,目の赤いマムシ(Trimeresurus rubeus)も含まれる。2011年だけでも,植物82種,爬虫類21種,魚類13種,両生類5種,哺乳類5種が発見された。

ヨーロッパ

モスクワ・タイムズ紙の一記事によると,「欧州連合諸国の全域」で人身売買が深刻な問題となっている。人が性的搾取や強制労働のため,さらには「人体の臓器の違法な取り引き」のために売られているのである。密売人たちは,貧困,失業,性差別などに付け込んでいる。

ニュージーランド

少年がテレビを見ている

テレビを見る子どもや若者を調査した研究者たちは,テレビの見過ぎが「20歳前後の若者の反社会的行動の増加につながっている」という結論を下した。これは,子どもにテレビを見せる場合「質の良い番組を一日に一,二時間だけ」にするのがよい,というアドバイスを裏書きしている,とも述べている。

アラスカ

上空から見たアラスカ原住民の住む村

「アラスカ原住民の住む村」は,ほとんどが海や川の沿岸にあり,そうした村々の86%が洪水や侵食の被害に遭っている。報道によると,気温が上昇しているため,保護となる海氷の形成が遅れ,それらの村は以前よりも秋の嵐にさらされるようになっている。

世界

風車

風力や太陽光などのクリーン・エネルギー開発に膨大な額の投資が行なわれているにもかかわらず,「今日生み出されているエネルギーの平均的な単位に伴う汚染の程度は,基本的に20年前と変わっていない」と,国際エネルギー機関の事務局長マリア・ファン・デル・フーフェンは述べている。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする