ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 若知 質問3 9–11ページ
  • 親とどうやって話す?

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 親とどうやって話す?
  • 若い人が知りたい10の質問 役立つ答え
  • 関連する記事
  • どうすれば親とうまく話せるだろう
    若い人が尋ねる質問 ― 実際に役立つ答え,第1巻
  • どうすれば親とうまく話せるだろう
    目ざめよ! 2009
  • 愛されたいという気持ち
    目ざめよ! 2006
  • レア
    聖書に対する洞察,第2巻
もっと見る
若い人が知りたい10の質問 役立つ答え
若知 質問3 9–11ページ
父親の話に顔をそむけている若者

質問3

親とどうやって話す?

なぜ考えるべきか

親とうまくやっていければ,あなたの生活はよりスムーズになります。

あなたならどうする?

こんな場面をイメージしてみてください: 水曜日の夜,17歳のジェフは家事の手伝いを終え,やっと少しのんびりできると思っています。テレビをつけ,お気に入りのチェアに座ってくつろぎます。

次の瞬間,父親が現われ,険しい顔でこう言います。

「ジェフ! なんでテレビなんか見てるんだ! 弟の宿題を手伝うはずだろ。いつもそうやって言うことを聞かない!」

「うるっさいなあ」と,ジェフは聞こえるぐらいの声でつぶやきます。

父親は強い口調で,「いま何て言った?」

「別に」とジェフは言い,ふてくされた表情でため息をつきます。

父親はもっと腹を立て,「なんだ,その口のきき方は!」と声を荒げます。

あなたがジェフだったら,どのようにこのバトルを避けられたかもしれませんか。

ちょっと考えてみよう!

親とのコミュニケーションは,車の運転に似ています。障害物があっても,別の道を探します。

例えば:

「父に話を聞いてもらうのは大変です」と,リアは言います。「聞いてくれていると思っていたのに,突然,『ごめん,パパに話してたの?』と言われてしまうことがあります」。

少なくとも3つの方法があります。

  1. どなる。

    「ちゃんと聞いてよ! 大事なことなんだから!」とどなります。

  2. 話すのをやめる。

    親に相談するのをあきらめます。

  3. もっと良いタイミングを見つけ,もう一度話してみる。

    あとで直接話すか,手紙を書いて渡します。

あなたならどの方法をリアに勧めますか。

考えましょう: リアの父親は別のことで頭がいっぱいで,リアがいらいらしているのに気づいていません。リアがAの方法でどなったとしても,なぜいらいらしているのか分からないでしょう。話をよく聞いてくれるようになるとは期待できませんし,親に敬意を示していることにもなりません。(エフェソス 6:2)ですから,この方法はだれのためにもなりません。

道路上の障害物に近づいている車

障害物があるからといって,行き止まりだとは考えない。親とのコミュニケーションの道も見つけることができる

Bの方法は一番簡単かもしれませんが,賢い方法とは言えません。なぜでしょうか。リアが問題にうまく対処するには,親に相談する必要があり,親も助けになるには,リアの経験していることを知る必要があります。黙っていても,何も解決されません。

Cの方法の場合,リアは,障害物があるからといって,行き止まりだとは考えません。話せそうな別のチャンスを探します。手紙を書くことにするなら,すぐに気が楽になるでしょう。

手紙を書くなら,言いたいこともまとまりやすくなります。父親は手紙を読んで,リアが何を言いたかったのかを知り,リアのつらい状況をもっとよく理解できるようになるでしょう。ですから,この方法はリアと父親の両方にとって良い結果になります。直接話すにしても,手紙を書くにしても,そうすることは,「平和に役だつ事柄……を追い求めましょう」という聖書のアドバイスに従っていることになります。―ローマ 14:19。

他にもどんな方法があると思いますか。

1つの方法を考えてください。どんな結果になると思うかも書きましょう。

聖書からの役立つアドバイス

「あなたの父と母を敬いなさい」。―エフェソス 6:2。

「あなた方の発することばを常に慈しみのあるもの」としなさい。―コロサイ 4:6。

「聞くことに速く,語ることに遅く,憤ることに遅くあるべきです」。―ヤコブ 1:19。

誤解されるような言い方をしない

あなたの言ったことが親にうまく伝わっていない場合がある,ということを覚えておきましょう。

例えば:

「元気なさそうだけど,どうかしたの?」と聞かれて,「話したくない」と答えるなら,

「親は信頼できないから何も言いたくない。友達には話すけど,親には話さない」という意味に取られるかもしれません。

では,イメージしてみてください。あなたが大きな問題を抱えていて,親は助けたいと思います。でもあなたが「気にしないで。自分で何とかできるから」と言うと,

  • 親にはこう聞こえる:

  • こう言ったほうがいいかもしれない:

やろうと思うこと

  • 親と話す気分になれないと感じたら……

  • 話したくない事について親からしつこく尋ねられたら……

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする