ベソルの奔流の谷
(ベソルのほんりゅうのたに)(Besor,Torrent Valley of)
襲撃したアマレク人をダビデが追撃したことに関連してのみ言及されている奔流の谷。アマレク人はチクラグの都市を攻め取り,そこを火で焼きました。(サム一 30:1,10,21)チクラグを襲撃した者たちがその後,ネゲブにある自分たちの領地へと南方に向かったことは明らかですが,彼らの向かった正確な方角は述べられていません。したがって,ダビデの軍勢のうち200人が疲れ果てて立ち止まったベソルの奔流の谷も,明確に同定することはできません。しかし一般には,チクラグの南西にあり,ガザの南で地中海に注ぎ込む,ワディ・ガッゼ(ナハル・ベソル)という大きなワディと結び付けられるだろうと考えられています。
アマレク人に勝利を収めた後,ダビデは自分の戦士のうちその谷にとどまって荷物を見張っていた者たちに分捕り物を分け与えました。この措置は,それ以前にイスラエル人がミディアンに勝利を収めた後,民数記 31章27節でエホバが述べられた原則に従ったものと思われます。ダビデはその後,この習慣を「イスラエルのための規定とし,司法上の定めとし」ました。―サム一 30:21-25。