鳥類
(ちょうるい)(Fowl)
英語の“Fowl”は今日ではおもに大型の鳥や食用になる鳥を指して用いられていますが,このヘブライ語(オーフ)は「飛ぶ」という動詞から派生しており,翼のある生き物または飛ぶ生き物すべてに当てはまります。(創 1:20-22)G・R・ドライバーによれば,オーフは,「空中でリズミカルに翼をはばたかせ,それによって位置を変えることを表わしているように思える」ということです。(「パレスチナ探査季刊誌」,ロンドン,1955年,5ページ)この語は,うずら(詩 78:27。出 16:13と比較)や腐肉を食らう鳥(サム一 17:44,46; サム二 21:10)を含むすべての鳥(創 9:10; レビ 1:14; 7:26)を包含しただけではなく,「群がる[ヘ語,シェレツ]」翼のある生き物に含まれる,翼のある昆虫にも当てはまりました。―レビ 11:20-23; 申 14:19。「群がるもの」を参照。
欽定と改標の列王第一 4章23節に出ている「肥育された鳥」という表現については,「かっこう」の項で検討されています。