ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-2 「ハラ」
  • ハラ

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • ハラ
  • 聖書に対する洞察,第2巻
  • 関連する記事
  • メディア,メディア人
    聖書に対する洞察,第2巻
  • ゴザン
    聖書に対する洞察,第1巻
  • ティルガト・ピルネセル
    聖書に対する洞察,第2巻
  • ティグラト・ピレセル(3世)
    聖書に対する洞察,第2巻
もっと見る
聖書に対する洞察,第2巻
洞-2 「ハラ」

ハラ

(Hara)

アッシリアの王ティルガト・ピルネセル(ティグラト・ピレセル3世)がイスラエルのとりこを送った流刑地。(代一 5:26)アッシリアによるその後の流刑に言及した同様の箇所(王二 17:6; 18:11)では,イスラエル人が「メディア人の諸都市」(マソラ本文)か「メディア人の山々」(七十訳)に連れて行かれたと述べられています。多くの学者は,セプトゥアギンタ訳の読み方が恐らく正しく,歴代第一 5章26節の「ハラ」(ハーラー,恐らく,「山」を表わすヘブライ語[ハル]のアラム語形)は,「メディア人の」という句がうっかり省かれてしまって固有名になったのではないかと考えています。もしこの仮定が正しければ,「ハラ」はチグリス川流域の東にあった「メディア人の山々」を指していたのかもしれません。しかし,列王第二 17章6節や18章11節のゴザンが川ではなく場所(エルサレム聖書や改標にあるように)であるとする一部の人は,「ハラ」がトルコにあった山地の地元での名称だったかもしれないと考えています。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする