読者からの質問
● コリント第一 6章3節によると,クリスチャンは「み使いを裁く」とされていますが,どのような意味でそうするのでしょうか。
これは,油そそがれたクリスチャンがキリストに加わり,邪悪なみ使い,すなわち悪霊たちを将来裁くことに注意を向けた言葉であると思われます。世俗の法廷に訴えるのではなく,会衆内の円熟した兄弟たちの助けによって個人間のいさかいを解決するようクリスチャンに勧めた中で,使徒パウロは次のように書いています。「あるいは,あなたがたは,聖なる者たちが世を裁くことを知らないのですか。それで,世はあなたがたによって裁かれることになっているのに,あなたがたはごくささいな事がらを裁決することもできないのですか。あなたがたは,わたしたちがみ使いを裁くようになることを知らないのですか。では,どうして今の生活上の事がらを裁かないことがありますか」― コリント第一 6:2,3。
パウロは「裁く」という語を使って,悪霊を追い出すクリスチャンの能力について語っていたのだ,と考えた人もいます。しかし,キリストの追随者たちは折にふれて悪霊を追い出す力をすでに与えられていたのに対し,パウロはここで将来について語っています(『わたしたちは世を裁くようになり,み使いを裁くようになる』)。(マタイ 10:8。ルカ 10:17。使徒 16:16-18; 19:11,12)また,パウロの言葉は,クリスチャンがその模範的な振舞いによって,サタンに従う堕落したみ使いたちを罪ありとすることを意味していたのだ,と考える人もいます。しかし,それも将来に限られたことではありません。クリスチャンは幾年にもわたって立派な振舞いを示してきたからです。(マタイ 5:14-16。テトス 2:6-8。ペテロ第一 3:16)また,パウロの言葉の文脈からすれば,「み使いを裁く」というのは単に対照的な行動を取ることによって他を罪ありとすることではないようです。
しかし聖書は,悪魔の前途に裁きが待ち受けており,その頭が砕かれるということを示しています。(創世 3:15)啓示 20章1-3節は,その裁きの行動が起こされるときのことを描き出し,一人の強力なみ使いが悪魔を捕え,千年のあいだ縛ることについて述べています。7-10節には,その期間の終わりに,サタンが少しの間解き放されることが示されています。しかし,その後,『砕く』ことの第二段階として,サタンは永遠の滅びという火の湖に投げ込まれます。
啓示の書は,天の油そそがれた王なる祭司たちが,この裁きの執行に加わるかどうかについて,はっきりとした事を述べてはいません。しかしこの書は,悪霊たちが悪魔と一緒に底知れぬ深みに投げ込まれることについても述べてはいません。そのことは聖書の他の箇所には示されています。(ルカ 8:31)ですから,啓示 20章1-10節に,14万4,000人がキリストと共に裁きを下すものとして描かれていないからと言って,この問題において彼らの果たす役割が全くないという訳ではありません。ローマ 16章20節は,この人たちについてこう述べています。「平和を与えてくださる神は,まもなくサタンをあなたがたの足の下に砕かれるでしょう」。
このようなことから,パウロは,油そそがれた者たちが「み使いを裁くようになる」と述べた際,将来行なわれる,邪悪な霊者たちに対する裁きの執行に言及していたものと思われます。この裁きにおいてキリストの共同相続者たちの果たす役割についての詳細を聖書が述べてはいなくても,彼らが少なくとも支持を与えるという役割を果たすことは確かだと言えます。14万4,000人がイエスの背後にあって,その裁きに賛意を示すことに疑問の余地はありません。