ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔82 10/15 3–4ページ
  • 攻撃にさらされる結婚生活

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 攻撃にさらされる結婚生活
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1982
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 完全な人は一人もいない
  • 結婚 ― 嵐に耐えられますか
    目ざめよ! 2006
  • 結婚が破局の瀬戸際にあるとき
    幸せな家庭を築く秘訣
  • 結婚のきずなが弱くなりつつある理由
    目ざめよ! 1979
  • 結婚に何が起きているか
    目ざめよ! 1979
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1982
塔82 10/15 3–4ページ

攻撃にさらされる結婚生活

今の世界には結婚についての良いニュースもあれば,悪いニュースもあります。良いほうのニュースの出所は,トロントに住む精神科医,アラン・ライアル博士です。同博士がトロント・スター紙の記者に語ったところによると,結婚生活は近年各方面からの攻撃にさらされているにもかかわらず,あるべき姿を徐々に取り戻しつつあります。どうしてそのようなことがあるのでしょうか。「人生を送る上で,結婚生活は実際に最も満足のゆく,そして充実した生き方の一つとなる」からだと,同博士は答えています。

しかし,悪いほうのニュースというのは,多くの人の結婚生活が大変不幸だということです。ある若い女性コラムニストは,結婚という考えそのものに対する反対論を述べ,「多くの人の結婚生活を見ていてわたしの目に映るものは,ほとんどが苦しみである。苦しみがある場合,それをやめれば実にそう快な気分になれる」と語りました。結婚は満足をもたらす生き方とお考えですか,それとも苦しみの種に過ぎないとお考えですか。

苦しみや悩みを抱えて結婚生活を送っている人たちがいることは否定できません。そのことは,離婚が認められている国々の離婚率の高さからも分かります。米国では過去20年間に離婚率が3倍になりました。ソ連では三組の夫婦のうち一組が離婚に終わると言われています。オーストラリアでは,新しい離婚法が導入された年1年間だけで,離婚率が4倍に跳ね上がりました。ロンドンのフィナンシャル・タイムズ紙によると,イギリスでも離婚率が上昇していて,離婚した婦人とその子供たちに支給される福祉給付は,年間10億ポンド(4,600億円)に近いということです。

結婚生活がこうも混乱しているのはなぜでしょうか。

完全な人は一人もいない

その原因の一つは,完全な人は一人もいないということにあります。わたしたちは皆,他の人をいら立たせるかもしれない癖を持っています。たまにしか会わない人ならそのような癖があっても大して気になりません。しかし,ある人と結婚して一緒に住むようになると,その癖は非常に大きく見えてくるものです。そしてそれがもとでひどい口論になることもあります。あるいはそのような関係が爆発して暴力ざたになることも考えられます。例えばカナダでは,夫にたたかれる妻が10人に一人はいると言われています。

性格や目標が違っていると,大きな問題が起こりがちです。話好きな人が,静かにしていることを好む人と結婚したならどうでしょうか。あるいは片方の配偶者が他方よりも物質の富を重視するならどうでしょうか。実家にいた時と同じ程度のぜいたくを夫がさせてくれないなら,面目を失ったように感じる妻がいるかもしれません。あるいは夫のほうが仕事に多くの時間を費やし,妻を独りにさせて寂しい思いをさせるかもしれません。

大酒も結婚生活に破綻を来たす大きな原因の一つとなっています。不道徳もそうです。何事も大目に見る今日の世代にあっては,たまの浮気はかえって益があると考える人がいます。しかし研究者たちは言います。「浮気をすれば決してうまくいかない。一度くらいの不義密通は結婚生活に趣を添えると考える人は多いが,それはいつの場合でも深刻な問題のあるしるしである。浮気に苦しみの伴わなかったためしがない」。その証拠に,イギリスのある報道によると,同国における最も多い離婚理由の一つは姦淫です。姦淫を行なう者はまさに「自分の魂を滅びに陥れる」のです。―箴言 6:32。

また,経済事情の悪化が,結婚生活をどのようにむしばむかを考えたことがありますか。今日多くの人がしているように,夫婦が共働きをする場合,家族はばらばらになる傾向があります。そして多額の借金でも抱え込むと,ふたりの間に緊張や苦々しい感情が生まれ,お互いに非難し合う結果になりがちです。

また,“自分のしたいことをする”現代の人々の傾向も,結婚生活を安定させる方向には働きません。夫婦はお互いの好き嫌いを調整するのに困難を覚えます。多くの場合,独身時代と同じ程度の自由を期待します。与える態度を培えない夫婦は重大な問題を抱えることになります。

親族が問題になることもあります。結婚を二人の人の結び付きというよりも二つの家族の結び付きと見る国では特にそうです。そのようなところでは親族から強い圧力が加わることがあります。しゅうとめがさい配を振るうために,妻の頭は夫というよりもむしろしゅうとめであるような場合もあるでしょう。あるいは,妻自身の両親が,若夫婦に彼らなりの生活をさせず,娘のすることにいつまでも口出しするかもしれません。

これらは結婚する二人がぶつかりそうな難しい問題の一部です。したがって,結婚生活は依然として攻撃にさらされており,依然として大きな圧力の下にあると言えます。結婚は存続するでしょうか。制度としての結婚は存続するでしょう。なぜなら結婚は本当に「最も満足をもたらす,そして充実した生き方の一つ」だからです。しかし,個々の結婚は攻撃に負けるかもしれません。どうすればそのような不幸な結末を避けられるかご存じですか。

[3ページの図版]

大酒

浮気

物質主義

親族からの圧力

借金

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする