ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔93 9/1 3–4ページ
  • 幸運のお守りには効果がありますか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 幸運のお守りには効果がありますか
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1993
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 保護を求めて
  • お守りの力は当てにならない
  • 真の身の守りは可能ですか
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1993
  • 迷信をかつぐのは良いことですか,それとも悪いことですか
    目ざめよ! 1981
  • 幸運
    聖書に対する洞察,第1巻
  • 迷信は人を不幸に陥れる恐れがある
    あなたを幸福にする良いたより
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1993
塔93 9/1 3–4ページ

幸運のお守りには効果がありますか

ブラジルの男性がポケットに入れている水晶。アメリカの運動選手が持っている幸運のコイン。アイルランド人の家で,ベッドの上につるされている聖ブリジッドの十字架。非常に大勢の人がそのような物を幸運のお守りや魔よけとして使っています。a そうしたお守りを持っていれば災難を逃れることができ,幸運に恵まれると信じているのです。

一例として,ブラジルのことを考えてみましょう。ベジャ誌によると,多くのブラジル人は「幸運と活力を持ち主に引き寄せる力を持つとされる石や準宝石」を身に着けています。この国には,オカルトの力を軽視することを恐れて,家の壁に宗教的な象徴やある文章を掛けている人もいます。中には聖書を神聖なお守りとして使う人さえいます。詩編 91編を開いたままにして,机の上に置いておくのです。

アフリカ南部でも同じように,ムティ,つまり伝統的な薬が使われていますが,これは病気を治す力があるとされているだけでなく,不運から身を守るためにも使われています。病気,死,金銭面での失敗,さらには失恋でさえ,敵がかける魔法のため,あるいは死んだ先祖をなだめていなかったためとされることがしばしばあります。ムティは普通,田舎の呪医から手に入れます。呪医は植物,木,動物の体の一部から薬を調合します。しかし興味深いことに,ムティは決して田舎だけのものではなく,南アフリカの都市部でも広く見られます。ビジネスマンや大学教育を受けた人たちもムティに頼っています。

幸運を求めることはヨーロッパの国々でも一般に行なわれています。「エミール・エスティン・エバンズにささげる民俗研究」という本はこう述べています。「アイルランドでは住居や離れ家のドアに,あるいはドアの上のほうに蹄鉄が取り付けられていない教区や町はほとんどない」。この国でもっと普通に目につくのは,幸運を招くためにベッドやドアの上につるされたイグサの十字架です。表面的には,アイルランド人の多くはそうした迷信を軽い気持ちでとらえていると研究者たちは言います。しかし迷信を全く無視している人はわずかです。

保護を求めて

そうした迷信的な信仰の魅力はどこにあるのでしょうか。それは安心感が欲しいという,人々が持っている基本的な必要を満たしてくれるところにあるようです。実際,どれだけの人が家の中は安全だと感じているでしょうか。まして夜道を歩いているときはなおさらです。それに加え,生計を立て,子供を育てるという苦労もあります。確かにわたしたちは聖書の言う「苦難の時」に住んでいます。(テモテ第二 3:1,新英訳聖書)ですから保護を求める気持ちが強くなるのも当然と言えます。

これは,いろいろな形の心霊術や魔術が一般的に行なわれている文化の中では特にそう言えるでしょう。死者の霊とされるものや,敵ののろいの犠牲となることに対する恐れのために,いわゆるお守りや魔よけによる保護は,なくてはならないものになるのです。いずれにせよ,ワールドブック百科事典はこう述べています。「ほとんどの人は自分が危険にさらされることを恐れる。迷信は安心感を与えることによって,そうした恐れを乗り越えるのを助ける。自分が望むものを手に入れ,問題を避けることができるという確信を抱かせてくれる」。

お守りの力は当てにならない

このように,世界中の人々が様々なタイプや形の魔よけや護符やお守りを身に着けたり,持ち歩いたり,飾ったりしています。しかし,人間の作ったお守りが本当に身の守りになると信じるのは道理にかなったことでしょうか。お守りとして一般に使われているものの多くは,商品として大量生産されています。工場で組み立てられたものが魔力を持っていると考えるのは論理や常識に合わないのではないでしょうか。田舎の呪医によって特別に調合された薬でさえ,草の根や薬草といった普通の材料を混ぜ合わせたものにすぎません。そのように調合されたものにどうして魔力が備わるのでしょうか。それに,お守りを使う人が使わない人より幾らかでも長生きする,あるいは幾らかでも幸福になれるという証拠が本当にあるのでしょうか。そうした魔術的なお守りを作っている人たち自身でさえ,病気になったり死んだりするのではないでしょうか。

迷信的に魔よけやお守りを使ったところで,人々は本当に保護されるわけでも,自分の生活を管理しているという気持ちになるわけでもありません。それどころか,人々は理性的に問題に取り組まなくなり,運こそ万能薬とみなすようになります。魔よけの力を信頼すると,間違った安心感を抱くこともあります。お酒に酔っている人は,反射神経や運動能力は鈍っていないと主張するかもしれませんが,車を運転しようとすれば,自分も傷つき,他の人にも害を加える恐れがあります。魔よけの力を信じる人も,同様に自分自身に害を加えることになるでしょう。自分は守られているという幻想を抱くなら,ばかげた冒険をしたり,賢明でない決定を下しやすくなります。

魔よけの力を信じることには,ほかの重大な危険も潜んでいますが,魔よけを使っている大勢の人たちはその危険に気づいていません。どんな危険があるのでしょうか。害を受けないようにする正しい方法があるのでしょうか。次の記事ではこうした質問が扱われます。

[脚注]

a 「ウェブスター大学生用新辞典 第9版」は,「魔よけ」という言葉を,「(病気や魔術といった)災いから人を守る,あるいは人を助ける呪文や記号がしばしば彫り込まれた(飾り物としての)お守り」と定義しています。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする