ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔09 2/1 6ページ
  • 神には名前があるか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 神には名前があるか
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2009
  • 関連する記事
  • 神様の名前
    目ざめよ! 2017
  • 名前
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔(一般用)2019
  • 神の名前を知って使いますか
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2014
  • あらゆる名のうちで最も偉大な名
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1984
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2009
塔09 2/1 6ページ

神には名前があるか

一般的な考え方:

■ 「神のお名前は“主”だ」。

■ 「神には固有の名前はない」。

イエスは何と述べたか:

■ 「あなた方はこのように祈らなければなりません。『天におられるわたしたちの父よ,あなたのお名前が神聖なものとされますように』」。(マタイ 6:9)神に名前があることをイエスは確信していました。

■ 「わたしはみ名を彼らに知らせました。またこれからも知らせます。それは,わたしを愛してくださった愛が彼らのうちにあり,わたしが彼らと結びついているためです」。(ヨハネ 17:26)イエスは神の名前を知らせました。

■ 「『エホバのみ名によって来るのは祝福された者』と言うときまで,あなた方は決してわたしを見ないでしょう」。(ルカ 13:35。詩編 118:26)イエスは神の名前を用いました。

神自らご自分の名前を明らかにしておられます。聖書の中で,「われはエホバなり是わが名なり」と述べておられるのです。a (イザヤ 42:8,「文語訳聖書」,日本聖書協会)神ご自身がお用いになった名は,元々はヘブライ語です。そして,その訳として日本語で広く用いられているのは,エホバです。意外に思われるかもしれませんが,このヘブライ語の固有名は古代の聖書写本に何千回も出ています。実のところ,聖書中の他のどんな名前よりも多く出ているのです。

「神の名は?」という質問に「“主”です」と答える人もいます。でもそれは,「選挙に勝ったのは?」という質問に「候補者です」と答えるのと同じほど曖昧です。どちらも明確な答えではありません。「主」も「候補者」も名前ではないからです。

神がご自分の名を明らかにしておられるのは,なぜでしょうか。わたしたちが神をよりよく知ることができるようにするためです。例えで考えてみましょう。一人の人が,「部長」,「お客様」,「お父さん」,「おじいちゃん」など,状況によって様々な呼び方をされることがあります。こうした呼び方から,その人について幾らかのことが分かります。しかし,その人の名前を聞くと,その人について知っていることすべてが頭に浮かびます。神についても同じことが言えます。「主」,「全能者」,「父」,「創造者」といった称号は神の活動のそれぞれの面に注意を引きます。しかし,「エホバ」という神の固有の名を聞くと,神について知っていることすべてが頭に浮かぶのです。神の名を知らないなら,どうして神のことを本当に知っていると言えるでしょうか。

神の名は知るだけでなく用いることも重要です。聖書がこう述べているからです。「エホバの名を呼び求める者はみな救われる」。―ローマ 10:13。ヨエル 2:32。

[脚注]

a 神の名の意味について,また神の名を用いない翻訳聖書がある理由については,エホバの証人の発行した「聖書は実際に何を教えていますか」という本の195-197ページをご覧ください。

[6ページの拡大文]

一人の人が,「部長」,「お客様」,「お父さん」,「おじいちゃん」など,状況によって様々な呼び方をされることがある。しかし,その人の名前を聞くと,その人について知っていることすべてが頭に浮かぶ

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする