ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔12 6/1 5ページ
  • 史実であり,神話ではない

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 史実であり,神話ではない
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2012
  • 関連する記事
  • エビル・メロダク
    聖書に対する洞察,第1巻
  • エホヤキン
    聖書に対する洞察,第1巻
  • その3 ― 力あるバビロン ― 3番目の強大な世界強国
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1988
  • 悪人の喜びは長続きしない
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1965
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2012
塔12 6/1 5ページ

史実であり,神話ではない

「私(は)すべてのことについて始めから正確にそのあとをたどりました」。―ルカ 1:3。

聖書はどんな点で異なっていますか。伝説や神話は空想的な物語であり,その話にははっきりした場所や年月日や歴史上の人物名が出てきません。一方,聖書には史実の詳細が数多く記されており,読者はその記述が「全く真実」であることを確信できます。―詩編 119:160,「今日のための詩編」(英語),R・K・ハリソン訳。

その一例: 聖書の記述によると,「バビロンの王ネブカドネザル……は[ユダの王]エホヤキンを捕らえてバビロンに流刑に処し」ました。その後,「バビロンの王エビル・メロダクは,自分が王となったその年に,ユダの王エホヤキンの頭を留置場から上げ」ました。さらに,「[エホヤキンの]一生の間,支給量は日々の分としていつも王から与えられ」ました。―列王第二 24:11,15; 25:27-30。

考古学者の発見: 考古学者たちは,古代バビロンの遺跡で,ネブカドネザル2世の治世のものと考えられる行政文書を発見しました。それらは,王家に養われている人や囚人たちに配給されるものを列挙したリストで,それには「ヤフド[ユダ]の地の王」であった「ヤウキン[エホヤキン]」とその家の者たちが含まれています。ネブカドネザルの後継者エビル・メロダクの存在についてはどうでしょうか。スサの都の近くで発見された花瓶の銘には,「バビロンの王ネブカドネザルの子である,バビロンの王アミル・マルドゥク[エビル・メロダク]の宮殿」と刻まれています。

どう思いますか。古代の宗教書の中で,歴史に関して具体的かつ正確なものがほかにあるでしょうか。聖書だけではないでしょうか。

[5ページの拡大文]

「年代や地理に関してそこ[聖書]に記されている事柄は,古代の他のどんな文書に述べられているものよりも正確で信頼に値する」。―「旧約聖書の科学的研究」(英語),ロバート・D・ウィルソン著

[5ページの図版]

ユダのエホヤキン王の名を載せている行政文書

[クレジット]

© bpk, Berlin/Vorderasiatisches Museum, SMB/Olaf M. Tessmer/Art Resource, NY

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする