ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔12 8/1 3–4ページ
  • 奇跡に関心を抱くべきなのはなぜですか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 奇跡に関心を抱くべきなのはなぜですか
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2012
  • 関連する記事
  • 奇跡 ― 事実か作り話か
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2005
  • 聖書の奇跡を理解する
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1971
  • 奇跡と幻影 なぜ必要ではないのか
    目ざめよ! 1989
  • イエスの奇跡 ― それは本当に起こりましたか
    目ざめよ! 1984
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2012
塔12 8/1 3–4ページ

奇跡に関心を抱くべきなのはなぜですか

「奇跡は,その定義からして明らかに,科学の諸原理に反するものである」。―リチャード・ドーキンス,元“一般市民の科学理解”教授。

「奇跡を信じるのは,全く理にかなったことである。奇跡は,決して信仰の妨げとなるものではなく,神がご自分の創造したものを愛し,今も創造物と関わり合っておられることを示すものなのである」。―ロバート・ラーマー,哲学教授。

「奇跡というものを信じますか」。この問いにどう答えるかは,上記の引用文からも分かるように,人によってまちまちです。では,あなたはどう答えますか。

「はい,信じています」とは答えにくいかもしれません。「信じている」と言おうものなら,迷信的だとか教養がないとか思われそうな気がするのです。そう感じる人は少なくありません。

あるいは,「奇跡は本当にある」と確信しているかもしれません。聖書中の奇跡,例えばモーセが紅海の水を二つに分けて海底を通れるようにしたことなどを信じ,奇跡は今この時代にも起きると思っているかもしれません。事実,最近の報告書によれば,「西洋のかなりの人々 ― 例えば,米国の人口の約4分の3,および英国の人口の38% ― が,今も奇跡を信じている」ということです。(「ケンブリッジ 奇跡入門」[英語],グレアム・H・トウェルフツリー編)しかも,奇跡を信じるのはキリスト教徒だけではありません。「ブリタニカ 世界宗教百科事典」(英語)によれば,奇跡的な出来事を信じることは「ほとんどすべての宗教に見られる特色の一つ」です。

あるいはまた,「分かりません。でも,わたしにはどうでもいいことです。今は奇跡など起きませんから」と答えるかもしれません。とはいえ,奇跡に関心を抱くのは重要なことです。なぜでしょうか。

ちょっと考えてみてください。もしあなたが不治の病を患っていて,定評ある医学雑誌に載せられた,その病気に効く可能性のある新薬に関するレポートを読んだとしたら,どうでしょう。諸事実を調べるために多少の時間とエネルギーを費やすのは,価値のあることではないでしょうか。同様に,聖書の約束によれば,間もなく数々の驚くべき奇跡が起き,この地球上に生きている人すべての命に影響が及ぶことになっています。ですから,その約束が信用できるものかどうかを確かめるために時間とエネルギーを幾らか費やすのは,価値のあることではないでしょうか。

しかし,約束されているその奇跡とはどのようなものかを調べる前に,奇跡についての,よくある三つの反論を検討しましょう。

[3ページの囲み記事]

奇跡とは何か

人間界や自然界の周知のどんな力をも超越する出来事。大抵は何らかの超自然の力によるとされる。

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする