ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔12 12/15 3ページ
  • 聖書を迷信的に用いないよう気をつけなさい

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 聖書を迷信的に用いないよう気をつけなさい
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2012
  • 関連する記事
  • 覚えていますか
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2013
  • 魔術は有害です
    あなたも神の友になれます
  • 「神の言葉は……力を及ぼ」す
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔(研究用)2017
  • エホバはご自分の敵よりも強力な方です
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1995
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2012
塔12 12/15 3ページ

聖書を迷信的に用いないよう気をつけなさい

「神の言葉は生きていて,力を及ぼ(す)」。(ヘブ 4:12)使徒パウロはこうした言葉で,心を動かし生活を変化させる神の言葉の力を強調しました。

しかし使徒たちの死後に,予告されていた背教が根を下ろすと,聖書の音信の力に対するこの見方はゆがんでいきます。(ペテ二 2:1-3)やがて,教会の指導者たちは,神の言葉に魔術的な力があると考えるようになりました。キリスト教の聖典の魔術的な使用について書いたハリー・Y・ギャンブル教授によれば,3世紀に教父オリゲネスは次のようなことを述べました。「神聖な言葉の響きも何らかの益がある。異教の魔術において言葉が力を持つのであれば,真に神の言葉である聖書にははるかに強い力があるに違いない」。4世紀後半のヨアンネス・クリュソストモスは,「悪魔は,福音書が置いてある家にはあえて近づかない」と記し,ある人たちが福音書の抜粋を首に掛けて強力なお守りにしているとも伝えています。ギャンブル教授がさらに述べるように,カトリックの神学者アウグスティヌスは「頭痛の場合,ヨハネ福音書を枕の下に置いて寝ても差し支えないと考えていた」ようです。このように,聖書が魔術目的で使われていたのです。あなたは聖書を,悪いことから身を守るお守りと考えますか。

聖書の誤用としてもっと多いのは,書物占いでしょう。書物占いとは何ですか。それは,書物(たいてい聖書)を適当に開いて最初に目に留まった言葉を読むと必要な導きが得られる,というものです。例えば,ギャンブル教授によると,アウグスティヌスはある時,近所の家から聞こえてきた,「取って読め,取って読め」という子どもの声を,聖書を開いて目に留まった最初の聖句を読むようにとの神の命令だと解釈しました。

困難に直面すると,神に祈ってから聖書を適当に開く,という人について聞いたことがありますか。最初に目に留まった聖句が問題に対処する助けになると信じて,そうするのです。動機は良かったかもしれませんが,それはクリスチャンが聖書に導きを求める方法ではありません。

イエスは弟子たちに「助け手,つまり聖霊」を遣わすと約束し,こう述べました。「その者はあなた方にすべてのことを教え,わたしが告げたすべての事柄を思い起こさせるでしょう」。(ヨハ 14:26)しかし,書物占いの場合は聖書の知識があることを前提とはしていません。

書物占いなど聖書を迷信的に用いることは,広く見られます。しかし,神の言葉は吉凶の兆しを求めることを非としています。(レビ 19:26。申 18:9-12。使徒 19:19)「神の言葉は生きていて,力を及ぼし」ますが,わたしたちはその使い方に熟達する必要があります。人々の生活を向上させるのは,聖書の迷信的な使用ではなく,聖書の正確な知識です。多くの人はそうした知識によって,健全な道徳観を培い,自堕落な生活をやめ,家族のきずなを強め,聖書の著者との個人的な関係を育むことができました。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする