ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 宣 70/9 4ページ
  • 神権的ニュース

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 神権的ニュース
  • 御国奉仕 1970
  • 関連する記事
  • 神権的ニュース
    御国奉仕 1970
  • 神権的ニュース
    わたしたちの王国宣教 1989
  • 神権的ニュース
    王国奉仕 1974
  • 神権的ニュース
    御国奉仕 1970
もっと見る
御国奉仕 1970
宣 70/9 4ページ

神権的ニュース

◆ 昨年10月17日,後楽園の東京国際大会でバプテスマを受けた798人のうち,76人がすでに正規開拓者の名簿に載せられています。

◆ 静岡会衆の御国会館の献堂式に86人が出席しました。東京・自由ヶ丘分会においても御国会館の献堂式が行なわれ,235人が出席しました。

◆ 新しい会衆が北海道八雲町・長野県佐久市と伊那市に設立されました。今日本の会衆の合計は228です。

◆ 稚内では10人の伝道者が野外奉仕を報告しました。その平均は次のとおりです。時間: 17.8,再訪問: 13.7,研究: 1.1,雑誌: 47.6。他の孤立した群れも,7月に伝道者の最高数を報告しました。足利(9),日野(7),彦根(5),出雲(4),奄美大島(3)。

◆ 沖縄における7月の伝道者数は443名で,これまでの最高でした。これは,昨奉仕年度の平均を25%上回るものでした。

◆ アメリカは6月に,383,773という伝道者の新最高数を報告しました。しかも,これら伝道者が6月のわずか1か月間に配布した書籍の数は,実に738,587冊におよびます。

◆ ペルーは4,231人の伝道者新最高数を記録しました。これは昨年度の平均を25%上回ったことになります。書籍の配布数は,昨年5月の記録の3倍となりました。

◆ タヒチ島で開かれた巡回大会に,257人が出席しました。5月に報告を出した伝道者は142人。大会で11人がバプテスマを受けましたので,今奉仕年度に浸礼を受けた人は合計38人になりました。昨奉仕年度における浸礼者は1年を通じて二人でした。

◆ インドネシアは2,471人という伝道者の新最高数を記録し,37%の増加を達成しました。

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする