ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 宣 75/7 4ページ
  • 質問箱

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 質問箱
  • 王国奉仕 1975
  • 関連する記事
  • 『あなた方は教える者となっているべきです』
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1984
  • 群れを世話する監督たち
    エホバの望まれることを行う組織
  • わたしたちの教える能力を改善する
    わたしたちの王国宣教 1983
  • 神の羊の群れを牧すべく任命された長老たち
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1972
もっと見る
王国奉仕 1975
宣 75/7 4ページ

質問箱

● 長老に対する資格の一つである「教える資格があり」とはどういう意味ですか。

教えることは多くの方法でなされます。ある人は熟達した話し手で,演壇から教えることができます。他の人々は個人に対し,または家族に対し勧めたり助言を与えたりする能力に秀でているかもしれません。どちらの場合にも長老は聖書の十分な知識を持っているべきであり,「自分の教えの術に関して信ずべきことばを堅く守る人でなければならないのです。それは,健全な教えによって説き勧めることも,また言い逆う者を戒めることもできるためです」。これは預言を説明し,健全な教理を教え,聖書の原則に一致した道徳や生活に関し,聖書が何を述べているかを指摘することができなければならないという意味です。―テモテ第一 3:2。テトス 1:9。

監督たちはまた模範によって教えます。イエスはご自分の地上での宣教期間中,監督たちに模範を示されました。弟子をお作りになった時,イエスは彼らを伴い,教える業がどのようになされるかを彼らに示されました。(マタイ 9:35-38)どのように教えるかを彼らに示してから,イエスは多くの所へ弟子たちが自分で出かけて行って王国の音信を宣べ伝えるようにさせました。(マタイ 10:7,11-14)それで会衆の成員と共に野外に出て行って,わざがどのようになされるかを教えることは監督たちの教えるわざの一部です。新しい人々は家から家でどのように聖書を用いるか,また再訪問や家庭聖書研究で用いられる教え方につき学ぶ必要があります。これには時間がかかります。―使徒 20:20,27,35; コリント第一 4:16; ペテロ第一 5:3も参照してください。

経験を積んだ監督は野外奉仕を行なっている間に教える機会を見付けます。多分次の家に伝道者と歩いて行く間に,質問に答えたり問題を解決したりする機会を見いだせるでしょう。良いたよりを伝えることにおいて,どのように改善したら良いかということにつき指針が与えられるでしょう。監督たちは教えることで,なすべき多くのことを持っているのです。―テモテ第二 2:2。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする