ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 宣 80/11 1–2ページ
  • 若い人たちに良いことを行なう

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 若い人たちに良いことを行なう
  • わたしたちの王国奉仕 1980
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • わたしたちには何ができるか
  • いつまでも消えない印象
  • 「それを忠実な人々にゆだねなさい」
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔(研究用)2017
  • 若い兄弟姉妹の力の素晴らしさを認める
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔(研究用)2021
  • 年下の若い人たちの立派な手本となってください
    わたしたちの王国宣教 1994
  • 忠実な年長の兄弟姉妹を大切にする
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔(研究用)2021
もっと見る
わたしたちの王国奉仕 1980
宣 80/11 1–2ページ

若い人たちに良いことを行なう

1 エホバはしいたげられている人々のことを常に気遣ってこられました。(詩 146:7-9)古代においては,不利な境遇にある若者たちでさえ世話を受けられることを保証する備えをされました。イスラエルに対するエホバの律法には,「父なし子」のことが明言されていました。(出エジプト 22:22-24,新)今日,わたしたちは古代のその律法の下にはおりません。しかし,その律法の原則は,クリスチャンであるわたしたちにも,ある責任を課すものではないでしょうか。

2 エホバの証人のある会衆でも,『父のいない』若者たちと呼べそうな人々が交わっています。親が未信者であることがその理由である場合もあります。他の若者の場合,親は信者ですが,子供たちに霊的援助を与える点で助けを必要としているかもしれません。親が真理にごく新しくて,子供たちを思うように効果的に援助できる立場にいないのかもしれません。様々な種類の圧迫にますます縛られて,子供と研究したり,野外奉仕で共に働いたりなどする時間を十分に取れないでいる人たちもいます。他方,必要な援助を与えたいと思いながらも,子供たちの心と思いに神の言葉の真理を鳴り響かせる面で自分には助けが必要だと気付いている親もいます。

わたしたちには何ができるか

3 会衆内のすべての人が真剣に考えることのできる質問があります。それは,「必要とされている援助や励ましをどうすれば与えられるだろうか」ということです。集会の割当てを受けている人たちは,時々若い人たちを含めることができます。会衆内の様々な年齢や立場にある,模範的な若者たちをもっと集会のプログラムで用いることができますか。(使徒 16:1,2)自分の考えを言い表わす点で他の人ほどに賜物を持たない人もいますが,時おり特権を与えるなら,彼らにとっても他の人々にとっても励ましになるでしょう。ある人々の援助には時間が余分に必要かもしれませんが,訓練と経験を得させ,注意をそそぐこのことは,良心的な若者たちが真理において成長するに至って豊かな報いをもたらすでしょう。

4 親たちは,子供を援助する責任を神から与えられています。しかし,このことは他の人々が援助できないという意味ですか。決してそうではありません! しかも既に述べたように,親が困難を抱えている場合に,このことは特に真実です。援助をさらに望む子供たちを,あなたの家族と共に研究,野外奉仕,もしかしたら健全なレクリエーションに加わるよう招いてもよいのです。「自分を広くしなさい」との使徒の励ましは,この点についても当てはまるのではないでしょうか。―コリント第二 6:11-13。

5 親でない人たちでも,若者たちと共に時間を過ごすことにより,彼らに対して示す愛情の点で『自分を広くする』ことができます。自分を与えることは,若者たちを励まし,強める助けとなります。

6 集会の前後に得られる機会を利用して,若者たちに話しかけることもできるでしょう。でも,「こんにちは」といったあいさつにとどめてはなりません。ある長老は小さな男の子に,元気ですか,とあいさつしましたが,男の子が答える前に別の方を向いて,会いたいと思っていた年長の兄弟に話しかけました。あとでその男の子がやって来て,長老にこう尋ねました。「ぼくが元気かどうか本当に知りたいですか」。この経験から学んだ,とその長老は告白しています。

7 若者たちは,名前で覚えられると一層よくこたえ応じます。そうです,彼らも会衆の成員なのであり,年長の人々はこれら若い成員と親密な関係を築くべきなのです。若者たちがあなたを「友人」と見るようになる時,助言や指示にいっそう素直な反応が得られるのではないでしょうか。

いつまでも消えない印象

8 きっと多くのみなさんは,自分がごく年若かった頃に与えられた何かの小さな特権についてありありと思い出すことができるでしょう。励まされ,感謝を覚えたのではないでしょうか。あなたに感銘を与えたものは何でしたか。実演の中のささやかな役割でしたか。年長の人から与えられた何かの助言またはほめ言葉でしたか。もしかしたら,年長の兄弟または姉妹と一緒に働いた時に分かち合った,野外奉仕における経験かもしれません。会衆内のすべての人を,会衆という大きな家族の一員として見るなら,若い人にも年取った人にも等しく多くの益があることでしょう。人類すべてに関心と愛情を示すというエホバの模範に倣うように努力しながら,これからも若い人たちに良いことを行なうように努めましょう。

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする