雑誌からどんな点を話せますか
「ものみの塔」 2月15日
「若い人を見ると,周りの目を気にしないで自分らしく生きようとする人が増えているようですね。しかし,それが行きすぎると,自分のことだけを考えて,周りを不快にさせたり摩擦が生じたりするのも確かですね。バランスの取れた生き方をするために,このような価値観を持つことは大切だとは思われませんか。[フィリピ 2:3,4を読む。] この記事は,聖書の原則が満足感や幸福感にどのように寄与するかを取り上げています」。
「目ざめよ!」 2月22日
「不況の影響は,収入やリストラだけでなく職場の環境にも及んでいると言われています。ある調査によると,毎年日本では3万人以上の方が過労死していますし,ストレスから来る仕事仲間とのあつれきやいじめなども増えているようです。この記事には,働いている環境を改善したりストレスを和らげたりするために何ができるか,興味深い情報が提供されています」。
「ものみの塔」 3月1日
「テロ事件や度を越した家庭内暴力などの恐ろしい事件を毎日聞くようになりましたね。物が豊かになり,便利になりましたが,かえって問題は深刻化しているようです。聖書には,ノアの箱船という出来事が記録されていますが,今の世界と大変似ていることが分かります。[創世記 6:11を読む。] この記事には,古代のこの出来事がわたしたちにどんな影響を与えるか書かれています」。
「目ざめよ!」 3月8日
「入学や進級など子どもたちが変化を経験する時期ですね。学生時代に良い先生に出会うことは子どもにとってかけがえのない財産になるものですが,学校における問題が増えていることが気にかかりますね。この記事には,良い先生の果たす役割と,子どもが多くの益を得るためにできることが記されています」。