ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 宣 05/12 1ページ
  • 個人的な関心を示す ― 相手に合わせることによって

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 個人的な関心を示す ― 相手に合わせることによって
  • わたしたちの王国宣教 2005
  • 関連する記事
  • 良いたよりを伝える ― 識別力をもって
    わたしたちの王国宣教 1990
  • 個人的な関心を示す ― 準備することによって
    わたしたちの王国宣教 2006
  • 証言例の用い方
    わたしたちの王国宣教 2005
  • 良いたよりを伝える ― 適切な話の持ち出し方を用いて
    王国奉仕 1973
もっと見る
わたしたちの王国宣教 2005
宣 05/12 1ページ

個人的な関心を示す ― 相手に合わせることによって

1 使徒パウロは,良いたよりの伝え方を常に聞き手の背景や考え方に合わせる点で,優れた手本を残しました。(コリ一 9:19-23)わたしたちもそれに倣うよう努力すべきです。多くの場合,前もって少し考えるだけで,「王国宣教」に載せられている証言例を区域の人々の必要に合わせて変えることができます。戸口に向かうとき,家の人の関心事を示すものに気づくなら,それを証言に盛り込めるかもしれません。しかし,宣教奉仕において相手に合わせる別の方法もあります。

2 相手の述べたことを基にする: 良いたよりを伝える際,質問を投げかけて家の人に答えてもらうことがよくあります。その言葉にどう反応しますか。適当に受け答えをして,そのまま準備していた証言を続けがちでしょうか。それとも,あなたが話す内容は,家の人が述べたことを考慮に入れたものでしょうか。相手の言うことに誠実な関心を払うなら,巧みな質問をさらに用いて,その人の思いにある事柄を確かめられるかもしれません。(箴 20:5)そうすれば,王国の音信の中で,相手の関心事に最も即した面を重点的に扱うことができます。

3 そのためには,自分がもともと話そうと思っていた内容とは違う話題について進んで話す心構えが必要です。ニュースになっている問題について話し始めたところ,家の人が地元の問題や個人的な心配事などを持ち出すことがあります。そのようなとき,わたしたちは相手の必要にこたえることに純粋な関心を抱くゆえに,その人にとって最も重要な事柄を中心に聖書から話し合うよう動かされるでしょう。―フィリ 2:4。

4 相手に合わせて方法を変える: 家の人が何か質問をする場合,まずその論題について付加的な情報を調べ,後に話し合いを続けるとよいかもしれません。その点に関してさらに詳しく論じている出版物を提供することもできます。こうしたことはすべて,エホバを知るよう他の人を助けることに対するわたしたちの誠実な関心の表われです。―コリ二 2:17。

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする