(1)質問,(2)聖句,(3)本の章
「聖書は実際に何を教えていますか」を簡単に提供するには,(1)見解を知る質問をし,(2)適切な聖句を読み,(3)その問題を扱っている章に注意を引くため,章の題の下にある初めの質問を読みます。家の人が関心を示すなら,その章の最初の幾つかの節を使って,実際に聖書研究を行なえるかもしれません。この方法を用いて,最初の訪問か再訪問で研究を始めることができるでしょう。
■ 「人間が全能の創造者を知ることは可能だと思われますか。聖書はこう述べています」。使徒 17:26,27を読み,答えの間を置く。それから1章に注意を引く。
■ 「今は大変な時代ですが,慰めや希望は得られると思いますか。聖書にはこういう言葉があります」。ローマ 15:4を読み,答えの間を置く。それから2章に注意を引く。
■ 「もしも自分に力があれば,こうした変化をもたらしたいと思われませんか」。啓示 21:4を読み,答えの間を置く。それから3章に注意を引く。
■ 「将来子どもたちが,昔に書かれたこの詩にあるような状態で生活することは可能だと思われますか」。詩編 37:10,11を読み,答えの間を置く。それから3章に注意を引く。
■ 「この言葉どおりになる日が来ると思われますか」。イザヤ 33:24を読み,答えの間を置く。それから3章に注意を引く。
■ 「亡くなった人には,生きている人のことが分かるのだろうか,と考えたことがありますか」。答えの間を置く。それから伝道の書 9:5を読み,6章に注意を引く。
■ 「亡くなった愛する人たちに,いつかまた会えると思われますか。イエスはこう言われました」。ヨハネ 5:28,29を読み,答えの間を置く。それから7章に注意を引く。
■ 「この有名な祈りの中で言われているように,神のご意志が天におけると同じように地にも行なわれるためには,何が必要だと思われますか」。マタイ 6:9,10を読み,答えの間を置く。それから8章に注意を引く。
■ 「わたしたちは,この預言にあるような時代に生活していると思われますか」。テモテ第二 3:1-4を読み,答えの間を置く。それから9章に注意を引く。
■ 「人間の抱える問題が悪化しているのはなぜかと考える人は少なくありません。こういう原因について考えたことはありますか」。啓示 12:9を読み,答えの間を置く。それから10章に注意を引く。
■ 「このような質問の答えを知りたいと思ったことはありませんか」。ヨブ 21:7を読み,答えの間を置く。それから11章に注意を引く。
■ 「聖書のこのアドバイスを当てはめれば,幸福な家庭を築けると思われませんか」。エフェソス 5:33を読み,答えの間を置く。それから14章に注意を引く。
研究する方法を実際に見せた後に2回司会することができ,その研究が続くと思われるなら,聖書研究として報告できるでしょう。