ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 宣 10/4 1ページ
  • 説得力のある教え方を!

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 説得力のある教え方を!
  • わたしたちの王国宣教 2010
  • 関連する記事
  • 聖句を正しく適用する
    神権宣教学校の教育から益を得る
  • あなたは神の言葉を擁護していますか
    わたしたちの王国宣教 2007
  • 「霊の剣」を巧みに振るう
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2010
  • 人をどのように説得するか
    わたしたちの王国宣教 2001
もっと見る
わたしたちの王国宣教 2010
宣 10/4 1ページ

説得力のある教え方を!

1 宣教奉仕で神の言葉を効果的に用いるには,ふつう何が必要ですか。

1 効果的な奉仕者は,使徒パウロと同じように,「真理の言葉を正しく扱う」ことの意味をよく理解しています。それには,ただ聖書から引用する以上のことが必要です。(テモ二 2:15)神の言葉を用いるとき,どのように『説得力』のある教え方ができるでしょうか。―使徒 28:23。

2 どうすれば神の言葉に対する相手の認識を高められますか。

2 神の言葉に語らせる: 第一に,聖書に注意を向け,そこに収められている神の知恵に対する敬意が生まれるようにします。わたしたち自身が神の言葉に確信を抱いていると,相手も,聖句が読まれるのを注意深く聴こうという気になるでしょう。(ヘブ 4:12)簡潔にこう言えるかもしれません。「私自身は,聖書を学ぶ機会に恵まれて本当によかったと思っています。よろしければ,___について聖書が何と述べているか見ていただけますか」。できるなら,聖書を実際に開いて読み,神の言葉に語らせてください。

3 聖句を読んだ後,聴き手がその意味をつかめるように何ができますか。

3 第二に,読んだ聖句の意味を説明します。多くの人にとって,初めて耳にする聖句は理解しにくく感じられるものです。普通,聖句といま話していることとがどう結びつくかをつかむには説明が必要です。(ルカ 24:26,27)かぎとなる語句を目立たせてください。要点をしっかり理解してもらうために質問するとよいでしょう。―箴 20:5。使徒 8:30。

4 説得力のある教え方をする上で欠かせない最後のステップは何ですか。

4 聖句から論じる: 第三に,相手の思いと心を動かすように努めます。聖句が家の人自身にどのように当てはまるかを分かりやすく示してください。聖句に基づいて筋道立てて論じると,相手を納得させ,その見方や考えを変化させることができます。(使徒 17:2-4; 19:8)例えば,詩編 83編18節を読んだ後,だれかと仲良くなるにはまずその人の名前を知る必要のあることを話せます。それから,「神のお名前を知ると,今度祈るときには,もっと気持ちのこもった祈りができると思いませんか」と尋ねられるでしょう。そのようにして聖句と家の人の生活とを結びつけると,聖書の実際的な価値をはっきり示せます。そのような,神の言葉に基づく説得力のある教え方は,心の正直な人たちを,生けるまことの神の崇拝に引き寄せます。―エレ 10:10。

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする