雑誌からどんな点を話せますか
「ものみの塔」 11月1日号
「家族や友人を亡くした人に慰めとなる適切な言葉をかけるのは,簡単なことではないですね。そのようなときに何を言ったらいいのか分からないと感じる人は少なくないようです。__さんはそのような経験がおありですか。[答えの間を置く。] 聖書には参考になる実例があります。[ヨハネ 11:33,35を読む。] この記事は,家族を亡くした人をどのように慰めたらよいかを説明しています」。9ページから始まる記事を紹介する。
「目ざめよ!」 11月号
「言わなければよかったと後悔するようなことをつい言ってしまうことは,だれにでもあるものですね。この言葉はもっともだと思われませんか。[ヤコブ 3:7,8を読み,答えの間を置く。] この記事は,対人関係を良い状態に保つのに役立つ,話し方に関する三つの原則を説明しています」。19ページの記事を紹介する。
「ものみの塔」 12月1日号
「死んだ人は天国で自分たちを守ってくれると子どもに教える人もいれば,そのような場所はないと考える人もいます。__さんは,目に見えない霊の世界があると思われますか。[答えの間を置き,啓示 12:7を読む。] 興味深いことに,聖書は,人間の目には見えない霊の領域で行なわれている様々な活動を描いています。この雑誌は,わたしたちと霊の世界がどのように関係しているのかを説明しています」。
「目ざめよ!」 12月号
「クリスマスの習慣が実はキリスト教のものではないことをご存じでしたか。[答えの間を置く。] 聖書の記録からすると,イエスの誕生が冬だったとは考えられません。[ルカ 2:8を読む。] この雑誌は,意外と知られていない,クリスマスの起源に関する五つの真実を説明しています」。