ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • イ尋 記事6
  • 親にいつも「ダメ」って言われます

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 親にいつも「ダメ」って言われます
  • 若い人は尋ねる
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • どうしていつも「ダメ」って言われるんだろう?
  • 「いいよ」と言ってもらうには?
  • どうしてこんなにきまりが多いのだろう
    若い人が尋ねる質問 ― 実際に役立つ答え,第2巻
  • どうしてうちの親は遊びに行かせてくれないのだろう
    若い人が尋ねる質問 ― 実際に役立つ答え,第1巻
  • どうしてうちの親は遊びに行かせてくれないのだろう
    目ざめよ! 2011
  • 親が口論するなら,どうすればいいのだろう
    若い人が尋ねる質問 ― 実際に役立つ答え,第2巻
もっと見る
若い人は尋ねる
イ尋 記事6
10代の男の子が親に話している。吹き出しの中に,ゲームのコントローラー,パーティーで踊っている若者たち,スケートボードが描かれている。男の子の親は腕を組んで眉間にしわを寄せている。

若い人は尋ねる

親にいつも「ダメ」って言われます

友達に週末のパーティーに誘われました。親に行ってもいいか聞くと,「絶対ダメ」と言われます。この前もそうでした。またか,と思います。

この記事で考えること

  • どうしていつも「ダメ」って言われるんだろう?

  • 「いいよ」と言ってもらうには?

  • 若者のコメント

どうしていつも「ダメ」って言われるんだろう?

自分がしたいことをいつも親が許してくれないと,楽しいことを何もさせてくれないと思うかもしれません。

10代のマリーは初めてスマホを持った時,同じように感じました。こう言っています。「パパはたくさんのルールを作りました。どのアプリをダウンロードするか,誰と連絡を取るか,何時まで通話していいか,とかです。友達はみんな好きなようにしてるのに」。

考えてみよう マリーの父親は本当に楽しみを奪おうとしていたんでしょうか? それとも何かほかに理由があったんでしょうか?

自動車が道路を走っている。道路の脇には,制限速度が「50」と書かれた標識が立っている。自動車のスピードメーターが50を指している。

制限速度を守ることで事故を起こさずに済む。家族のルールを守ることもそれと同じ。

やってみよう 親になったつもりで考えてみましょう。子どもが最近スマホを手に入れました。どんなことが心配ですか? どんなルールを作りますか? もし楽しみを奪おうとしていると言われたら,何と答えますか?

「父はいつも,親の立場になって考えてみるようにと言っていました。そうすることでルールだから守るというだけじゃなくて,そのルールが必要な理由も分かるようになりました。自分にも子どもがいたら,父が期待するのと同じことを子どもにも期待すると思います」。ターニャ

「いいよ」と言ってもらうには?

腕を組んで,ふてくされている男の子。耳から煙が出ている。

これはやめよう すねる。文句を言う。言い争う。

腕を組んで,ふてくされている男の子。耳から煙が出ている。

「怒鳴っても何にもなりません。自分も親も消耗するだけです。自分の意見ばかり押し通そうとしていると,親に子どもっぽいと思われて自由にさせてもらえません」。リチャード

代わりにこうしよう すぐに反論するのではなく,親の立場に立って考えてみましょう。親はあなたのことを本当に信用していないんでしょうか? それとも,あなたが関わる人や置かれる環境のことを心配しているだけでしょうか? 冷静に話し合えば,親が心配する理由も分かるようになるかもしれません。

電球マーク

ヒント 親と話す時は心配しなくてもいい理由を説明するようにしましょう。「やっぱりダメ」と言われても,自分がどう考えているかを親に分かってもらえます。自分も親の考えを理解できるかもしれません。

「親は子どものためを思ってルールを作ります。子どもの楽しみを奪おうとしているのではありません。問題に巻き込まれないような楽しみ方をしてほしいだけなんです」。アイビー

聖書の言葉 「愚かな人は感情をぶちまけ,賢い人は穏やかさを保つ」。(格言 29:11)

夜遅くに10代の女の子がメッセージのやりとりをしたり,SNSを使ったりしている。

これはやめよう 隠れて悪いことをする。

夜遅くに10代の女の子がメッセージのやりとりをしたり,SNSを使ったりしている。

「父の目を盗んでスマホのルールを破ろうとしました。夜遅くに友達にメッセージを送ったり,父がダメだと言うアプリをダウンロードしたりしました。でもそのうちに見つかってしまい,信用してもらえなくなって,ルールがもっと厳しくなりました。親に隠れて悪いことをするなんて絶対にやめた方がいいです」。マリー

代わりにこうしよう 決められたルールを守って,親から信頼してもらえるようになりましょう。

電球マーク

ヒント 「誰が来るの? 何時ごろ帰る?」などと親から細かいことを尋ねられたら,はっきりと本当のことを答えましょう。あいまいな返事をするなら信頼してもらえません。

「待つことも大事です。親はなかなかルールを変えてくれないかもしれません。でもルールを守っているのが分かれば,もっと自由にさせてくれると思います」。メリンダ

聖書の言葉 「いつも親に従ってください」。(コロサイ 3:20)

お願いをしている10代の男の子。3つの吹き出しには,それぞれ同世代の友達が描かれている。

これはやめよう 「みんなはこんなことをさせてもらってる」と言って親にプレッシャーをかける。

お願いをしている10代の男の子。3つの吹き出しには,それぞれ同世代の友達が描かれている。

「自分のしたいことを無理やりしようとしてもうまくいかないし,思い通りにはなりません」。ナタリー

代わりにこうしよう 「家のルールについて考える」というワークシートを使って親と話し合ってみましょう。

電球マーク

ヒント 親がリラックスしているときを選びましょう。仕事から帰ってきたばかりのときや,ほかのことに気を取られているときはやめておきます。

「親は子どもによく考えてほしいと思っています。それで私は感情的ではなく,理性的な話し方をするようにしています。そうするとうまくいきます」。ジョゼフ

聖書の言葉 「父と母を敬いなさい」。(エフェソス 6:2)

若者のコメント

  • イザベラ

    「油を差すと機械はスムーズに動きます。それと同じで,ルールがあると家族はうまくいきます。ルールは自由を奪うものっていうより,守ってくれるものなんです。厳し過ぎるかなって思えるとき,それだけ親には心配する理由があるっていうことだと思います」。イザベラ

  • マイケル

    「ルールがある家庭で育った子どもは立派な大人になれると思います。自由さえあれば楽しめるってわけじゃありません。ルールがあると責任感を持つことができて,後悔するようなことをしないで済みます」。マイケル

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする