ドリナ・カパレリ | ライフ・ストーリー
恥ずかしがり屋の私ですが,この生き方が大好きです
私は恥ずかしがり屋で,引っ込み思案な性格です。なので,エホバへの奉仕のためにいろんなことにチャレンジしてきたことを考えると,なんだか不思議な感じがします。
私は1934年,イタリア中部の東,アドリア海に面した町,ペスカーラで生まれました。4人姉妹の末っ子で,父は頭文字がアルファベット順になるように子供たちの名前を付けたので,私の名前は「D」で始まっています。
父はずっと神について学びたいと思っていました。父が初めてエホバの証人について知ったのは,1943年7月のことです。エホバの証人と聖書を学んでいたリベラト・リッチという男性から聖書について聞き,「ものみの塔」誌を貸してもらいました。父はすぐに学んだことについて人に伝えるようになりました。母も聖書の真理が好きになりました。母は字が読めませんでしたが,覚えた聖句を伝えて,聖書に書かれている希望について人に話しました。
我が家にはよくエホバの証人が集まりました。集会もうちで開かれていました。寝室は2つしかありませんでしたが,旅行する監督や開拓者たちをよく泊まらせてあげていました。
上の2人の姉は聖書に関心を持たず,やがて結婚して家を出ていきました。でも,すぐ上の姉のチェシラと私は,父に聖書を読んでもらうのが大好きでした。私たちの小さな集会に来てくれる兄弟たちの素晴らしい話を聞くのも楽しみでした。
父やほかの兄弟姉妹に連れられて,伝道にもよく出掛けました。でも,私はとても恥ずかしがり屋だったので,勇気を出して家の人に話せるようになるまでに何カ月もかかりました。そんな中でも,エホバのことがどんどん好きになっていき,1950年7月にバプテスマを受けました。うちで兄弟がバプテスマの話をしてくれ,その後,海に行ってバプテスマを受けました。次の年,特別開拓者の夫婦が私たちの地域に割り当てられて引っ越してきました。私はよく2人と一緒に伝道しました。やればやるほど伝道に慣れていき,ついにエホバについて人に伝えることが大好きになりました。
大きな一歩を踏み出す
私たちを初めて訪問してくれた巡回監督は,ピエロ・ガッティ兄弟aでした。兄弟から,開拓奉仕をすることだけでなく,王国伝道者がもっと必要な所に移って奉仕することを勧められました。それは考えてもみなかったことでした。私が住んでいた所では,女性は結婚するまで家にいるのが普通だったからです。それで1952年3月,親元にいながら開拓奉仕を始めました。そこから人生が大きく変わることになるとは予想もしていませんでした。
その頃,アンナという若い姉妹も開拓奉仕をしたいと思っていました。一緒に奉仕できるようアンナはうちに引っ越してきました。1954年,私たちは特別開拓者として奉仕するようペルージアに割り当てられました。そこは約250キロも離れた町で,エホバの証人は誰もいませんでした。
アンナ,父,私。ペルージアに行く前。
それはどきどきする大きなチャレンジでした。私はまだ20歳で,住んでいる町から出たことがあるのは,親と一緒に行った大会の時だけでした。250キロも離れた町なんて,地球の裏側に行くかのように思えました。アンナと2人だけで住むことを心配していた父が一緒に来て,家を見つけるのを手伝ってくれました。王国会館としても使える部屋を借りました。なのに,しばらく集会の出席者は私たちだけでした。それでも,ペルージアや近くの町や村で伝道するのを楽しみ,やがて努力が実を結び始めました。1年後には兄弟がペルージアに移ってきて,集会を司会してくれるようになりました。1957年に割り当てで別の町に移るころには,小さな会衆ができていました。
巡回監督の妻とアンナと。ペルージアにある中世のフォンターナ・マッジョーレの近くで。1954年。
次の町はイタリア中部のテルニという小さな町でした。テルニにはすでに関心のある人がたくさんいたので,とてもわくわくしました。でも大変なこともありました。1943年にファシスト体制は終わっていましたが,一部の権力者たちは依然として,エホバの証人が聖書について広めるのをやめさせようとしていて,家から家の伝道をするために許可を得ることを求めていました。
エホバの証人が警察につけられることもよくありました。人混みに紛れ込んで事なきを得ることもありましたが,そうはいかない場合もありました。2度捕まったことがあります。最初は巡回監督と奉仕をしている時でした。警察は私たちを逮捕して警察署に連れていき,許可なしに伝道したとして罰金を課しました。私たちは法律を破っているわけではなかったので,罰金を払いたくない,と言いました。音が聞こえるのではないかと思うほど,心臓がバクバクしました。巡回監督が一緒だったことをエホバに感謝しました。イザヤ 41章13節の「恐れてはいけない。私があなたを助ける」という言葉が思い浮かびました。私たちは釈放され,後で裁判にかけられましたが,無罪になりました。2回目に逮捕されたのはそれから6カ月後のことです。その時は1人でしたが,また有罪にはなりませんでした。
新たな奉仕が始まる
1954年,イタリア南部のナポリで開かれた大会でのことは,私にとって大切な思い出です。会場に着いてすぐ私は清掃の奉仕を申し込み,ステージの近くの掃除を割り当てられました。するとそこに,かっこいい案内係の若い兄弟がいました。リビアから来ていた開拓者のアントニオ・カパレリ兄弟です。兄弟たち家族は1930年代の終わりごろにイタリアからそちらに移住していました。
リビアで使っていたバイクに乗るアントニオ
結婚した日
アントニオは行動力とチャレンジ精神のある人でした。イタリア人が住んでいるリビア砂漠の奥地にまでバイクで伝道に出掛けていました。私たちは時々手紙のやりとりをしました。1959年の初めごろ,アントニオはイタリアに戻ってきて,最初の数カ月はローマのベテルで過ごし,その後,特別開拓者としてイタリア中部のビテルボに割り当てられました。私たちの交際は順調に進み,1959年9月29日に結婚しました。夫婦としてビテルボでの奉仕が始まりました。
私たちには集会も開ける家が必要でした。やがて,奥に狭いバスルームのある,1階の小さな店舗のような部屋を借りました。角にベッドを置き,仕切りを作って寝室にしました。残りのスペースは,日によってリビングになったり王国会館になったりしました。とても快適とは言えず,1人だったら住まなかったと思いますが,アントニオが一緒だったので幸せでした。
"寝室”との仕切りの前で
1961年にアントニオは巡回監督として奉仕することになりました。まず,会衆の僕,つまり監督たちのための1カ月の学校に行かなければいけません。1カ月間,私は1人で過ごすということです。夜,1人でいるととてもさみしくなりましたが,アントニオの頑張りをエホバが喜んでいると思うとうれしくなりました。私も奉仕に打ち込むようにすると,1カ月はすぐに過ぎていきました。
巡回奉仕は移動の連続でした。北のベネトから南のシチリアにまで行きました。最初は車がなかったので,公共の乗り物を使いました。ある時,シチリアの田舎のでこぼこ道をバスで揺られた後,私たちの荷物を運ぶために,ロバを連れた兄弟たちがバス停に来てくれました。アントニオはスーツにネクタイ姿で,私も集会用のきれいな服を着ていました。私たちが農家の人たちと一緒に,スーツケースやタイプライターを乗せたロバを連れて歩いているのは,なんともおかしな光景だったと思います。
兄弟たちはたとえ持っている物が少なくても,なんでも惜しまずに提供してくれました。バスルームがない家や水が出ない家もありました。何年も使っていない家に泊めてもらったこともあります。その夜,私が何度も寝返りを打っていたのでアントニオに起こされました。シーツを剥がしてみると,なんとマットレスには虫がうじゃうじゃいました。真夜中にできることは限られていたので,とりあえず,できるだけ虫を払って,再び眠りました。
アントニオと。1960年代に巡回奉仕をしていた頃。
でも,私が一番苦労したのは,そういう生活の不便さではありません。私自身の性格です。恥ずかしがり屋で引っ込み思案なため,初めて行った会衆で友達をつくるのが大変でした。それでも,姉妹たちの助けになりたいと思っていたので頑張りました。エホバが助けてくれたので,週の終わりごろには打ち解けることができました。たくさんの兄弟姉妹と働けたことに感謝しています。惜しまずに与えること,忠実に奉仕すること,エホバを心から愛することの大切さを学びました。
巡回奉仕と地域奉仕bを数年した後,1977年に私たちはローマのベテルに招待されました。1978年の「勝利の信仰」国際大会の準備を手伝うためです。数カ月後,ベテル家族の成員になり,間もなくしてアントニオは支部委員会で奉仕することになりました。
ベテル奉仕は初めての経験で,ここでも恥ずかしがり屋な性格のために溶け込めないと感じることがありました。でも,エホバと仲間のベテル奉仕者のおかげで,そのうちに居心地が良くなりました。
状況の変化に向き合う
しばらくして,それまでにはなかった状況に立ち向かわなければならなくなりました。病気との闘いです。1984年,アントニオは心臓の手術を受け,10年ほどたってからまた病気になりました。1999年には悪性の腫瘍が見つかりました。アントニオはエネルギッシュな人でしたが,この重い病気には勝てませんでした。だんだん弱っていく彼を見るのはとてもつらいことでした。夫を支えられるよう力を与えてください,とエホバに一心に祈りました。詩編をよく読みました。そうやって祈って聖書を読むと,気持ちが少し楽になりました。アントニオは1999年3月18日に亡くなりました。結婚して40年ほどたったころのことでした。
どんなに周りに人がいても,さみしく感じました。仲間のベテル奉仕者や旅行する奉仕で知り合った兄弟姉妹が愛し,慰めてくれましたが,心にぽっかり穴があいているかのようでした。特に,夕方ベテルの誰もいない部屋に戻った時は,言葉では言い表せないような苦しい気持ちになりました。祈りと研究と時間が,少しずつ傷を癒やしてくれました。やがて,アントニオと過ごした日々を振り返るのが楽しく感じるほどになりました。アントニオのことを覚えてくれているエホバが復活させてくれる時を待ちながら,一緒にしたいろいろなことを思い出しています。
これまでベテルでさまざまな奉仕をしてきましたが,今は裁縫の仕事をしています。たくさんのベテル家族のために働けることをとてもうれしく思っています。宣教にも打ち込むようにしています。もちろん昔のようにはできませんが,王国の良い知らせを伝えることを楽しんでいます。伝道は若い頃からずっと好きです。だから,若い人たちには開拓奉仕を勧めたいと思います。本当にわくわくする奉仕です。
「たくさんのベテル家族のために働けることをとてもうれしく思っています」。
70年ほどの全時間奉仕を振り返ると,エホバが本当に私を助け,たくさんの良い経験をさせてくれたことに気付きます。引っ込み思案な性格は今も変わっていないので,これまでやってきたことは全部エホバのおかげだと思います。いろいろな所へ旅をし,いろんな経験をし,たくさんの人から学びました。私は本当にこの生き方が大好きです。
a 「ものみの塔」2011年7月15日号にピエロ・ガッティのライフ・ストーリー,「死を恐れていましたが,今は『豊かな命』を待ち望んでいます」が載っています。
b 当時は,幾つもの巡回区から成る地域区のために地域監督が奉仕していました。