-
マタイ 注釈 5章新世界訳聖書 (スタディー版)
-
-
はっきり言いますが: または,「真実に言いますが」。ここのギリシャ語に含まれているアメーンという語は,ヘブライ語のアーメーンを翻字したもので,「そうなりますように」もしくは「確かに」という意味。イエスは発言や約束や預言の前置きとして頻繁にこの表現を使って,絶対的な真実性と信頼性を強調した。イエスのこの語の用い方は,宗教的文書で他に例がないとされている。ヨハネの福音書全体に見られる通り,イエスはこの語を2度重ねて(アメーン,アメーン)自分の言葉の信頼性をさらに強調することもあった。ヨハ 1:51の注釈を参照。
最も小さな文字: 当時のヘブライ語アルファベットで,最も小さな文字はヨード(י)だった。
文字の1画: 幾つかのヘブライ文字は小さな1画で他の文字と区別された。イエスの誇張法によって,神の言葉がごく小さな点まで実現することが強調された。
天地が消え去る方がまだ早い: 「決してない」という意味の誇張表現。聖書は,文字通りの天地が永続することを示している。(詩 78:69; 119:90)
-