-
コロサイものみの塔出版物索引 1951-1985
-
-
1:15 目79 7/8 28; 塔78 7/15 16; 聖 26; 秘 207; 塔73 324,455; 目73 6/22 29; 事 127; 目64 2/8 25; 目64 10/8 26; 目64 11/22 28; 塔62 171,298; 目62 12/8 6; 神 31; 天 25,66
-
-
コロサイ 注釈 1章新世界訳聖書 (スタディー版)
-
-
全創造物の中の初子: つまり,エホバ神による最初の創造物。ギリシャ語聖書で「初子」に当たるギリシャ語(プロートトコス)の8回の出例のうち,6回はイエスを指している。聖書で「初子」という語は通常,時系列で最初に生まれた者という意味。イエスはマリアの「初めての子」だったので,エホバの律法に従って神殿で差し出された。(ルカ 2:7,22,23。マタ 1:25)コロ 1:18(注釈を参照)で,同じギリシャ語が「生き返った人々の中の初子」つまり時系列で最初であるイエスについて使われている。(ロマ 8:29と比較。)ヘブライ語聖書でも,「初子」という表現はほとんどの場合,「父親にとって最年長の息子」という意味でよく使われている。同じギリシャ語がセプトゥアギンタ訳の創 49:3に出ていて,そこではヤコブが「ルベン,あなたは私の長男」と言っている。(用語集の「初子」参照。)イエスは創造されたのではないと主張する一部の人たちは,ここの「初子」は卓越した地位にあって創造物でない存在を意味すると述べ,この節の表現を「全創造物の上にいる初子」のように訳す。確かにイエスは他の全創造物よりも卓越しているが,ここで「初子」という語が通常とは別の意味を帯びていると主張する根拠はない。同じような表現が啓 3:14にあり,イエスは「神に最初に創造された者」と呼ばれている。これは,「全創造物の中の初子」が神に創造された最初の者という意味で使われていることを裏付けている。
-