ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • コロサイ 3:22
    新世界訳聖書
    • 22 奴隷である皆さん,いつも自分の主人に従ってください+。単に人を喜ばせようとして,主人が見ている時にだけ従うのではありません。誠実な心で,エホバ*を畏れつつ従いましょう。

  • コロサイ 3:22
    新世界訳聖書 ― 参照資料付き
    • 22 奴隷である人たちよ,肉的な意味で[あなた方の]主人である人たちに対し,すべての事において従順でありなさい+。人を喜ばせようとする者のように,目先だけの奉仕をするのではなく+,誠実な心で,エホバを*恐れつつ+[仕えなさい]。

  • コロサイ
    ものみの塔出版物索引 1986-2025
    • 3:22 洞-1 1128; 洞-2 362

  • コロサイ
    ものみの塔出版物索引 1951-1985
    • 3:22 目79 12/8 26; 塔78 7/15 23; 塔77 658; 塔73 50; 塔72 461; 正 53; 塔63 304; 塔62 522,687

  • コロサイ
    エホバの証人のためのリサーチガイド 2019年版
    • 3:22

      「洞察」

  • コロサイ 注釈 3章
    新世界訳聖書 (スタディー版)
    • 3:22

      主人: または,「主」。ここでギリシャ語キュリオス(主)は他の人に対する権威を持つ人間を指す。エフ 6:5の注釈を参照。

      単に人を喜ばせようとして,主人が見ている時にだけ従うのではありません: エフ 6:6の注釈を参照。

      エホバを畏れつつ: この表現は,神への深い敬意や畏敬の気持ち,神を悲しませたくないという気持ちを指す。そのような畏れは,神への信仰と愛から生じ,神を崇拝し神に従いたいという願いを生む。神を畏れるという考えはヘブライ語聖書にしばしば出ている。例えば,申 6:13; 10:12,20; 13:4,詩 19:9,格 1:7; 8:13; 22:4。ギリシャ語聖書で,「畏れる」に当たるギリシャ語動詞はしばしば神への畏敬という意味で使われている。(ルカ 1:50。使徒 10:2,35。啓 14:7)使徒 9:31の注釈を参照。ここで神の名前が使われていることについては,付録C3の序文とコロ 3:22を参照。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする