ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • コロサイ 4:10
    新世界訳聖書
    • 10 私と一緒に捕らわれているアリスタルコ+が皆さんによろしくと言っています。バルナバのいとこマルコ+もよろしくと言っています。(皆さんは,もしマルコがそちらに行ったら歓迎するようにとの指示を受けています+。)

  • コロサイ 4:10
    新世界訳聖書 ― 参照資料付き
    • 10 わたしの仲間の捕らわれ人であるアリスタルコ+があなた方にあいさつを送っています。また,バルナバのいとこマルコ+もそうしています。(あなた方は彼について,この人があなた方のところに来るようならば歓迎しなさい+,との命令を受けました。)

  • コロサイ
    ものみの塔出版物索引 1986-2025
    • 4:10 洞-1 240; 徹 118; 塔10 3/15 8; 塔00 12/15 17; 塔97 9/15 31; 塔89 10/15 12

  • コロサイ
    ものみの塔出版物索引 1951-1985
    • 4:10 塔76 565; 塔62 87

  • コロサイ
    エホバの証人のためのリサーチガイド 2019年版
    • 4:10

      「徹底的に教える」118ページ

      「洞察」

      「ものみの塔」

      2010/3/15,8ページ

      2000/12/15,17ページ

      1997/9/15,31ページ

      1989/10/15,12ページ

  • コロサイ 注釈 4章
    新世界訳聖書 (スタディー版)
    • 4:10

      バルナバのいとこ: ここでパウロはマルコが「バルナバのいとこ」であると述べており,使徒 15:37-39に書かれている意見の対立は親族関係があったことで激化したのかもしれない。(この節のマルコに関する注釈を参照。)ギリシャ語聖書で,「いとこ」(アネプシオス)という語が出てくるのはここだけ。この語の主な意味は「いとこ」だが,広い意味では,さらに遠い親戚も指せる。

      マルコ: 使徒 12:12,25; 13:5,13でヨハネとも呼ばれている。(マル 書名,使徒 12:12の注釈を参照。)パウロの2回目の宣教旅行(西暦49-52年ごろ)にマルコを連れていくかどうかで,パウロとバルナバは意見が対立し,「怒りが激しくぶつかって」別れることになった。(使徒 15:37-39)しかしパウロはコ一 9:6でバルナバについて前向きな仕方で述べているので,コロサイの手紙が書かれた時,2人は既に和解していたと思われる。パウロのこのローマでの最初の拘禁中,マルコが一緒にいたことからも分かるように,パウロはマルコを評価するようになっていた。マルコが「私をとても慰めてくれています」とさえ言っている。(コロ 4:11の注釈を参照。)マルコは,ローマにいるパウロのもとを訪れていた間に,マルコの福音書を書いたのかもしれない。「マルコの紹介」も参照。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする