脚注
b 主の再来が目に見えない臨在であることを最初に説明したのは,バーバーでもラッセルでもありません。それよりもずっと前に,アイザック・ニュートン卿(1642-1727年)は,キリストが戻って来て統治を行なう様子は「死すべき人間の目には見えない」と書いています。また,1856年には,ペンシルバニア州フィラデルフィアのルーテル教会の牧師ジョセフ・サイスが,2段階の再臨 ― 目に見えないパルーシアつまり臨在と,その後の目に見える顕現 ― について書きました。さらに1864年には,ベンジャミン・ウィルソンがエンファティック・ダイアグロット訳を発行し,パルーシアに対応する行間の読み方を「到来」ではなく「臨在」としました。そして,バーバーの仲間だったB・W・キースは,バーバーとその仲間たちの注意をその点に向けました。