ヨシュア
19 次いで二番目のくじ+はシメオンのため,シメオンの子ら+の部族,その諸家族のために出た。そして彼らの相続地はユダの子らの相続地の中にあることになった+。2 それで彼らは[ユダの子ら]の相続地の中に,ベエル・シェバ+およびシェバ*,またモラダ+,3 またハツァル・シュアル+,バラ,エツェム+,4 またエルトラド+,ベトル,ホルマ,5 またチクラグ+,ベト・マルカボト,ハツァル・スサ+,6 またベト・レバオト+,シャルヘンを持つことになった。十三の都市とそれに伴う集落である。7 アイン+,リモン+とエテルとアシャン+。四つの都市とそれに伴う集落。8 そして,これらの都市の周囲にあるすべての集落を,バアラト・ベエル+,南の*ラマ+に至るまで。これがシメオンの子らの部族,その諸家族の相続地であった。9 シメオンの子らの相続地は,ユダの子らへの配分地の中から取られていた。ユダの子らの受け分が彼らにとって大きすぎたからである+。こうしてシメオンの子らは彼らの相続地の中に所有地を得た+。
10 次に,三番目のくじ+がゼブルン+の子ら,その諸家族のために出た。その相続地の境界はサリドまでとなった。11 そして彼らの境界は西方に上ってマルアラにまで行き,ダベシェトに達し,さらにヨクネアム+に面する奔流の谷に達した。12 またそれは戻ってサリドから東方へ,日の出に向かってキスロト・タボルの境界地方に進み,ダベラト+に出,またヤフィアに上った。13 次いでそこから東方に渡って,日の出の側をガト・ヘフェル+に,エト・カツィンに進み,リモンに出,さらにネアにまで引かれた*。14 次いで境界はそこの北を回ってハナトンに行き,その終端はイフタハ・エルの谷となった。15 そして,カタト,ナハラル,シムロン+,イドアラ,ベツレヘム+,十二の都市とそれに伴う集落である。16 これがゼブルンの子ら,その諸家族+の相続地+であった。これらは都市とそれに伴う集落であった。
17 イッサカル+のために四番目のくじが出た。イッサカルの子ら,その諸家族のためである。18 そして彼らの境界は,エズレル+までとなり,さらにケスロトとシュネム+,19 ハファライム,シオーン,アナハラト,20 またラビト,キション,エベツ,21 またレメト,エン・ガニム+,エン・ハダ,ベト・パツェツであった。22 そして境界はタボル+,シャハツマ,ベト・シェメシュに達し,彼らの境界の終端はヨルダンとなった。十六の都市とそれに伴う集落である。23 これが,イッサカルの子らの部族,その諸家族+の相続地であり,都市とそれに伴う集落であった。
24 次いで五番目のくじ+が,アシェル+の子らの部族,その諸家族のために出た。25 そして,彼らの境界は,ヘルカト+,ハリ,ベテン,アクシャフ+,26 またアラメレク,アムアド,ミシュアル+となった。次いでそれは西方に進んでカルメル+とシホル・リブナトに達し,27 また日の出のほうに戻ってベト・ダゴンに行き,ゼブルン+およびイフタハ・エルの谷の北方,ベト・エメクとネイエルに達し,カブルの左に出,28 エブロン,レホブ,ハモン,カナ,そして人の多いシドンにまで進んだ+。29 次いで境界は戻ってラマに,また防備の施された都市ティルス+に進んだ。境界はさらに戻ってホサに行き,その終端はアクジブ+地方の海となった*。30 それに,ウマ,アフェク+,レホブ+があった。二十二の都市とそれに伴う集落である。31 これが,アシェルの子らの部族,その諸家族+の相続地であった。これらは都市とそれに伴う集落であった。
32 ナフタリ+の子らのために六番目のくじ+が出た。ナフタリの子ら,その諸家族のためである。33 そして彼らの境界は,ヘレフから,ツァアナニム+の大木からとなり,アダミ・ネケブ,ヤブネエル,さらにラクムに至った。その終端はヨルダンとなった。34 また境界は西方に戻ってアズノト・タボルに進み,そこからフッコクに出,その南側でゼブルン+に接した。また,西側でアシェル+に,日の出の側,ヨルダンのところでユダ+に接した*。35 そして,防備の施された都市はツィディム,ツェルとハムマト+,ラカトとキネレト+,36 またアダマ,ラマ,ハツォル+,37 またケデシュ+,エドレイ,エン・ハツォル,38 イルオンとミグダル・エル,ホレムとベト・アナトとベト・シェメシュ+。十九の都市とそれに伴う集落であった。39 これが,ナフタリの子らの部族,その諸家族+の相続地+であり,都市とそれに伴う集落であった。
40 ダン+の子らの部族,その諸家族のために七番目のくじ+が出た。41 そして彼らの相続地の境界はツォルア+,エシュタオル,イル・シェメシュとなった。42 また,シャアラビン+,アヤロン+,イトラ,43 またエロン,ティムナ+,エクロン+,44 またエルテケ,ギベトン+,バアラト+,45 またエフド*,ベネ・ベラク,ガト・リモン+,46 またメ・ヤルコンとラコンで,その境界はヨッパ+に面していた。47 だが,ダンの子らの領地は彼らにとってあまりに手狭+であった*。それでダンの子らは上って行ってレシェム+と戦い,これを攻略して剣の刃で討った。こうしてそれを取得してそこに住むことにし,父祖ダンの名にしたがってレシェムをダンと呼ぶようになった+。48 これが,ダンの子らの部族,その諸家族の相続地であった。これらは都市とそれに伴う集落であった。
49 こうして彼らはその地を所有地としてそれぞれの領地に分けることを終えた。その後イスラエルの子らはヌンの子ヨシュアに対して自分たちの中にその相続地を与えた。50 エホバの指示にしたがって,彼の求めた都市,すなわちエフライムの山地にあるティムナト・セラハ+を与えたのである+。彼はその都市を建て直して,そこに住むようになった。
51 以上が,祭司エレアザルとヌンの子ヨシュアおよびイスラエルの子らの各部族の父たちの頭が,シロにおいて+エホバの前,会見の天幕の入口で,所有地としてくじによって分配した+その相続地であった+。こうして彼らは土地の配分を終えた。