ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • エゼキエル 41
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

エゼキエル 41:1

脚注

  • *

    「神殿」。ヘ語,ハヘーカール; ギ語,ナオン; ラ語,テンプルム。マタ 23:16の脚注参照。

  • *

    「脇の柱」,訂正による; マソ本,「天幕」。

エゼキエル 41:4

脚注

  • *

    字義,「これは聖(複)の聖」。ヘ語,ゼ コーデシュ ハッコダーシーム。

欄外参照

  • +王一 6:20; 代二 3:8
  • +出 26:33

エゼキエル 41:5

欄外参照

  • +王一 6:5

エゼキエル 41:6

欄外参照

  • +王一 6:6, 10

エゼキエル 41:7

脚注

  • *

    「上へ上へと」。または,「階から階へと」,KB3,580ページに提案されている訂正による。

  • *

    「から」,七十訳,シリ訳; マソ本ではこの語は「こうして」; ウル訳,「こうして(下の階)から」。

欄外参照

  • +王一 6:8
  • +エゼ 42:5

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 1231

エゼキエル 41:8

脚注

  • *

    字義,「高い所; 高所」。

欄外参照

  • +エゼ 40:5

エゼキエル 41:9

脚注

  • *

    「空き地」。ヘ語,ムンナーハ。

エゼキエル 41:10

欄外参照

  • +代一 28:12

エゼキエル 41:12

脚注

  • *

    「隔てられた場所」。ヘ語,ハッギズラー。

  • *

    字義,「海」,すなわち,地中海。ヘ語,ハイヤーム。

  • *

    「また……建物」。ヘ語,ウェハッビンヤーン。

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 1231-1232

エゼキエル 41:15

欄外参照

  • +代二 3:8; エゼ 41:4

エゼキエル 41:16

脚注

  • *

    「床[から]」。字義,「また地[から]」。ヘ語,ウェハーアーレツ。

欄外参照

  • +王一 6:4
  • +王一 6:15; 代二 3:5

エゼキエル 41:18

脚注

  • *

    「彫り刻まれた」。字義,「作られた」。

欄外参照

  • +王一 6:29; 7:36; 代二 3:7
  • +エゼ 40:16
  • +エゼ 10:14

エゼキエル 41:19

脚注

  • *

    または,「地の人」。ヘ語,アーダーム。

欄外参照

  • +エゼ 1:10; 啓 4:7

エゼキエル 41:20

脚注

  • *

    「神殿」。ヘ語,ハヘーカール。マソ本の中でこの語にはソフェリムにより特殊符号が付けられている。次の文が同じ語で始まっているため,ここに誤って入ったことを示しているのであろう。付録2イ参照。

エゼキエル 41:21

欄外参照

  • +王一 6:33

エゼキエル 41:22

脚注

  • *

    七十訳は,「その幅は二キュビトあり」を付け加えている。

欄外参照

  • +出 30:1; 王一 7:48; 代二 4:19; 啓 8:3
  • +エゼ 44:16; マラ 1:7

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    1988/9/15,26-27ページ

  • 出版物索引

    洞-1 980; 塔88 9/15 26;

    目80 2/8 31

エゼキエル 41:23

脚注

  • *

    字義,「神殿に」。ヘ語,ラヘーカール; ギ語,ナオーイ; ラ語,テンプロー。1節,「神殿」の脚注参照。

  • *

    字義,「そして聖なる場所(聖なる所)に」。ヘ語,ウェラッコーデシュ; ギ語,ハギオーイ; ラ語,サンクトゥアーリオー。

欄外参照

  • +王一 6:32; 代二 4:22

エゼキエル 41:25

欄外参照

  • +エゼ 41:18

エゼキエル 41:26

欄外参照

  • +エゼ 40:16

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

全般

エゼ 41:4王一 6:20; 代二 3:8
エゼ 41:4出 26:33
エゼ 41:5王一 6:5
エゼ 41:6王一 6:6, 10
エゼ 41:7王一 6:8
エゼ 41:7エゼ 42:5
エゼ 41:8エゼ 40:5
エゼ 41:10代一 28:12
エゼ 41:15代二 3:8; エゼ 41:4
エゼ 41:16王一 6:4
エゼ 41:16王一 6:15; 代二 3:5
エゼ 41:18王一 6:29; 7:36; 代二 3:7
エゼ 41:18エゼ 40:16
エゼ 41:18エゼ 10:14
エゼ 41:19エゼ 1:10; 啓 4:7
エゼ 41:21王一 6:33
エゼ 41:22出 30:1; 王一 7:48; 代二 4:19; 啓 8:3
エゼ 41:22エゼ 44:16; マラ 1:7
エゼ 41:23王一 6:32; 代二 4:22
エゼ 41:25エゼ 41:18
エゼ 41:26エゼ 40:16
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き
  • 聖書を変更する: スタディー版聖書(新世ス)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
新世界訳聖書 ― 参照資料付き
エゼキエル 41:1-26

エゼキエル

41 次いで,彼はわたしを神殿*に導き入れ,脇の柱を測っていった。こちらの幅は六キュビト,あちらの幅は六キュビト,それが脇の柱*の幅であった。2 また,入口の幅は十キュビト,入口の側面はこちらが五キュビト,あちらが五キュビトであった。そして彼はその長さを測った。四十キュビトであった。その幅は二十キュビトであった。

3 そして,彼は中に入り,入口の脇の柱を測っていった。二キュビトであった。入口は六キュビト,入口の幅は七キュビトであった。4 それから彼はその長さを測った。二十キュビトであった。[その]幅は,神殿の前で二十キュビトであった+。そのとき彼はわたしに言った,「これが至聖所+である*」。

5 次いで,彼は家の壁を測った。六キュビトであった。そして脇間の幅は四キュビトで,周りにあった。それは家の周囲に,その周りにあった+。6 そして脇間は,脇間の上に脇間があって,三[階になっており],三十の組み合わせであった。それら,すなわち周囲の脇間は,家に属する壁の中に入っていた。それが固定されるようになっていたのである。しかし,家の壁の中に固定されていたのではない+。7 そして脇間に向かって上へ上へと*行くにつれ,広くなり,回っていた。家のらせん状の通路が家の上へ上へと向かっており,家の周囲にあったからである+。したがって,家の上に向かって広くなっており,一番低い[階]から*一番上の[階]へ+,中間の[階]を通って上ることができた。

8 また,わたしは家のための高い壇*が周囲にあるのを見た。脇間の基についていえば,接合箇所まで六キュビトの葦いっぱい[の長さ]であった+。9 脇間に属する壁の幅は,外側では五キュビトであった。また,家に属する脇間の建造物[のそばに]空き地*があった。

10 また,食堂+[と食堂]の間の幅は二十キュビトで,家の周り,その周囲にあった。11 また,脇間の入口はその空き地に向いており,一つの入口は北に向かい,一つの入口は南に向いていた。空き地の場所の幅は五キュビトで,それは周囲にあった。

12 また,隔てられた場所*の前にあり,側面が西*に向いている建物*は,幅が七十キュビトであった。また,その建物の壁は幅が五キュビトであり,周囲にあった。そしてその長さは九十キュビトであった。

13 また,彼は家を測った。長さは百キュビトであった。隔てられた場所とその建物とその壁は,長さが百キュビトであった。14 また,家の正面と,東に向かう隔てられた場所の幅は百キュビトであった。

15 また,彼はその後ろにある隔てられた場所の前にある建物の長さとその回廊のこちら側とあちら側を測った。百キュビトであった。

さらにまた,神殿[と]奥の場所+と中庭の玄関,16 敷居,狭まる枠のある窓+,そして回廊がそれら三つの周りにあった。敷居の前には周囲に鏡板が+,床[から*]窓まではめ込まれていた。窓は覆いのある[窓]であった。17 入口の上まで,奥の家に至るまで,外側と周囲の壁全体,奥の[家]と外側を測ることが行なわれた。18 彫り刻まれた*ケルブ+とやしの木の模様+もであった。やしの木の模様はケルブとケルブの間にあり,ケルブには二つの顔があった+。19 そして,人*の顔がこちら側のやしの木の模様の方を向き,たてがみのある若いライオンの顔があちら側のやしの木の模様の方を向いており+,それらは家全体の周囲に彫り刻まれていた。20 床から入口の上まで,神殿*の壁[には]彫り刻まれたケルブとやしの木の模様があった。

21 神殿については,戸柱は四角で+,聖なる場所の前[には],見たところ[次の]ようなものがあった。22 木の祭壇は高さ三キュビト,その長さは二キュビトで*,それには隅柱があった+。また,その長さと壁は木でできていた。次いで彼はわたしに言った,「これがエホバの前にある食卓である+」。

23 また,神殿*と聖なる場所に*は二つの扉があった+。24 そして二つの折り戸がそれらの扉に付いており,それら二つは回るようになっていた。一方の扉に二つの折り戸があり,もう一方に二つの折り戸があった。25 また,それらの上,神殿の扉の上には,壁に施されているのと同じようなケルブとやしの木の模様が施されており+,外側の玄関の正面の上には木のひさしがあった。26 また,玄関の側面と家の脇間とひさしにそって,こちらとあちらに狭まる枠のある窓+とやしの木の模様があった。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする