ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目 10/1 7–9ページ
  • シンプルでバランスの取れた生活

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • シンプルでバランスの取れた生活
  • 目ざめよ! 2010
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 心配のない生活を送るには
  • 失業からの解放 ― いつ,どのように?
    目ざめよ! 1996
  • 職を見つける,あるいは自分で作り出す
    目ざめよ! 1984
  • 平衡の取れた,簡素な生活を送りなさい
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1989
  • 親元を離れる用意ができているだろうか
    若い人が尋ねる質問 ― 実際に役立つ答え,第1巻
もっと見る
目ざめよ! 2010
目 10/1 7–9ページ

シンプルでバランスの取れた生活

シンプルでバランスの取れた生活には豊かな報いがあります。どうすればそうした生活を送れるでしょうか。まず,以下のようにして優先順位を見定めましょう。

こう考えてみます。『これまでにどんなことを達成しただろう。まだ成し遂げていないことは何だろう』。あなたの大きな目標を書いてください。

1. __________

2. __________

3. __________

今日,刹那的で物質主義的な人生観を持つ人が多くいます。「ただ食べたり飲んだりしよう。明日は死ぬのだから」と言っているかのようです。(コリント第一 15:32)たくさん働いてたくさん消費するのが人生だ,と考えています。しかし,聖書の見方は違います。

イエスはたとえ話の中で,せっかく蓄えた物を楽しむことなく死を迎える人についてこう語りました。「自分のために宝をためても,神に対して富んでいない者はこうなるのです」。(ルカ 12:16-21)この人は生活のために一生懸命働くべきでなかったのでしょうか。そうではありません。問題は物質中心の考え方にありました。神を度外視していたのです。そのため,富のすべて ― 働いて得たものすべて ― は結局,何の益にもなりませんでした。なんと惨めなのでしょう。―伝道の書 2:17-21。マタイ 16:26。

一方,イエスが招いてくださっている仕事は,とこしえの報いをもたらします。「滅びる食物のためではなく,永遠の命へとながく保つ食物のために働きなさい」と,イエスは勧めています。(ヨハネ 6:27)それより前にこう述べました。「神は世を深く愛してご自分の独り子を与え,だれでも彼に信仰を働かせる者が滅ぼされないで,永遠の命を持てるようにされた」。(ヨハネ 3:16)素晴らしい報いではないでしょうか。

心配のない生活を送るには

イエスは,人には物質的な事柄を気にかける傾向があるのをよく知っていました。弟子たちにこう勧めています。「自分は何を食べるのだろうか,何を飲むのだろうかと尋ね求めるのをやめ,心配して気をもむのをやめなさい。これらはみな,世の諸国民がしきりに追い求めているものですが,あなた方の父は,あなた方がこれらのものを必要としていることを知っておられるのです。それでやはり,絶えず神の王国を求めてゆきなさい。そうすれば,これらのものはあなた方に加えられるのです」。―ルカ 12:29-31。

この心強い言葉に動かされて,多くのクリスチャンが生活をシンプルにしてきました。マレーシアのジュリエットはこう話します。「仕事のせいで疲れきって,いらいらしてばかりいました。それで,生活をシンプルにできるよう,夫と一緒にエホバに助けを祈り求めました。すぐに答えがありました。1か月もしないうちに,障害児を教えるパートの仕事が見つかったんです」。オーストラリアの屋根職人スティーブも,家族と一緒に霊的な活動にもっと時間を使うために仕事を調整しました。妻のモーリーンはこう言っています。「夫もわたしたちも前よりずっと幸せになりました。子どもたちは大喜びです。わたしもです。シンプルにすれば,家族みんながとても元気になります」。

とはいえ,失業し,家も失いそうになっている人にとって,イエスの勧めに従うには強い信仰が必要です。それでも,霊的な事柄を優先し,神に頼るなら,シンプルでバランスの取れた生活を送れます。そうすれば,「真の命」をとらえる助けになるでしょう。神の義の宿る新しい世でのとこしえの命です。そこでは,どんな仕事も楽しく,努力が無駄になることはありません。―テモテ第一 6:17-19。イザヤ 65:21-23。

聖書が約束している「真の命」について知りたいと思われませんか。お近くのエホバの証人と連絡をお取りになるか,本誌の5ページにある宛先に手紙をお寄せください。

[9ページの拡大文]

神の新しい世では,どんな仕事も楽しくてやりがいがある

[8ページの囲み記事]

出かけて行ってできる仕事

国によっては,職を失った時に,以下のような仕事を始められるかもしれません。

● 留守番(仕事や休暇で出かける家主の代わりに家を管理する)

● 清掃: 店,事務所,建築や引っ越しや火事の後の一戸建てや集合住宅,日常的な掃除,窓ふき(オフィスや住宅)

● 修理: 自転車,電化製品

● いろいろな大工仕事: サイディング張り,棚・ドアなどの製作,塗装,柵作り,屋根張り

● 農作業: 作付け,収穫

● 室内造園・植物の世話: オフィス,銀行,ロビー,ショッピングプラザ,中庭

● 建物の管理人(建物内の一室に住める場合もある)

● カーペット・ウッドカーペットの取り付けやクリーニング

● 新聞配達,チラシ入れ,自治体のビラ配り

● 引っ越しサービス,トランクルーム

● 造園,剪定,芝刈り,伐採

● スクールバスの運転手

● 写真撮影(人物・イベント)

● 釣り餌販売

● 仕事の交換: 車の修理を引き受ける代わりに電気工事を依頼する,裁縫仕事を引き受ける代わりに配管工事を依頼するなど

詳しくは,「目ざめよ!」誌,1996年3月8日号,3-11ページをご覧ください。

[9ページの囲み記事/図版]

家にいながら仕事をするなら

地域の需要を調査してみましょう。近所の人に尋ねることができます。工夫を凝らし積極的に行動しましょう。

● ベビーシッター,子守

● 家庭菜園の野菜や花の販売,ジュース作り

● 衣服の仕立て・リフォーム・修理

● 内職

● お菓子作りや総菜作り

● 縫い物や編み物などの手芸,陶芸その他の工芸

● いすやソファーの張り替え

● 簿記,タイピング,パソコン作業

● 電話応対サービス

● 散髪

● 間貸し

● ダイレクトメールの封入と宛名書き

● 洗車・ワックスがけ(自宅に車を持って来てもらう)

● ペットの世話・散歩

● 錠前修理・鍵製作(自宅に作業場を設ける)

こうした仕事のほとんどは,タウン誌やスーパーの掲示板などに無料もしくは低料金で広告を出せます。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする