-
天に運び去ること聖書から論じる
-
-
天に運び去ること
定義: 忠実なクリスチャンが,体ごと地から引き上げられて,つまり世から突然連れ去られて,「空中で」主と結ばれるという信仰です。すべての人とは言えませんが,「天に運び去る」という表現はテサロニケ第一 4章17節の真意を表わしていると考える人がいます。「天に運び去る」(Rapture)という表現は,霊感を受けて記された聖書にはありません。
クリスチャンが主と共になるため『引き上げられる』ことについて述べた使徒パウロは,どんな問題を論じていましたか
テサロニケ第一 4:13-18,口語: 「兄弟たちよ。眠っている人々[「すでに死の眠りについた人たち」,共同,新英; 「すでに死んだ人たち」,今英,エルサレム]については,無知でいてもらいたくない。望みを持たない外の人々のように,あなたがたが悲しむことのないためである。わたしたちが信じているように,イエスが死んで復活されたからには,同様に神はイエスにあって眠っている人々をも,イエスと一緒に導き出して下さるであろう。わたしたちは主の言葉によって言うが,生きながらえて主の来臨の時まで残るわたしたちが,眠った人々より先になることは,決してないであろう。すなわち,主ご自身が天使のかしらの声と神のラッパの鳴り響くうちに,合図の声で,天から下ってこられる。その時,キリストにあって死んだ人々が,まず最初によみがえり,それから生き残っているわたしたちが,彼らと共に雲に包まれて引き上げられ,空中で主に会い,こうして,いつも主と共にいるであろう。だから,あなたがたは,これらの言葉をもって互に慰め合いなさい」。(テサロニケにあったクリスチャン会衆の成員の中にはすでに亡くなった人が何人かいたと思われます。パウロは生き残った人たちに,復活の希望によって互いに慰め合うよう励ましました。パウロは
-