ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • あなたは工学上の傑作
    目ざめよ! 1977 | 5月8日
    • 呼んでも決して誇張ではありません。わたしたちは古代の作詩家の言葉を借りて自分の思いを正しく言い表わすことができます。「わたしは恐るべく,くすしく造られてい(ま)す。[神の]み業は驚くべきものであり,わたしの魂がよく知っているとおりです」― 詩 139:14,新。

  • アフリカ人にはどんな将来がありますか
    目ざめよ! 1977 | 5月8日
    • アフリカ人にはどんな将来がありますか

      リベリアの「目ざめよ!」通信員

      今日,世界は絶えず変化していますが,ここアフリカ大陸ほど,こうした変化が急激に生じているところはありません。過去15年間,植民地帝国の崩壊とともに,新しい国家が次々と誕生するのを私たちは見てきました。これらアフリカの新興国のモットーは何ですか。発展です! その結果,アフリカの多くの土地で農業に代わって工業が盛んになりつつあります。村の生活を後にし,発展する都市に職を求める人は少なくありません。部族特有の文化や価値観は,様々な部族の入り混じる都市の中でしだいに影をひそめつつあります。

      こうした変化を見て,多くのアフリカ人は次のような疑問を抱きます。「アフリカ,およびアフリカ人にはどんな将来があるのだろうか。私たちは西欧世界の工業国をこれからもまねてゆくべきなのだろうか。それとも,アフリカ人は古来の伝統を守るよう努めるべきだろうか」。

      こうした疑問が起きるのは,一部のアフリカ人が外国へ留学した際,“第一世界”の人々の物質上の豊かさや安楽や余暇の楽しみといったものを経験したからです。他のアフリカ人も,映画を見たり,アフリカで働く外国人を観察したりして,こうしたぜいたくなものに接することが多くなっています。「自分たちもこのようなものが欲しい」というのが,多くのアフリカ人の反応でした。

      中にはそのようなものを勝ち得た人もいます。大抵の村には,高等教育を受けるための競走に生き残り奨学金を受けて外国へ留学し,帰国してからは名誉ある高給職に就く青年がいます。これらの青年たちは今やエリートの一部となり,アメリカ人やヨーロッパ人の間によく見られる裕福な生活を楽しんでいます。しかし成功した人たちがいる一方,失敗した人たちの数はその十数倍にも上るのです。

      残念なことに,多くの人は,そのためにアルコールや性の不道徳,もっと最近では麻薬によって欲求不満を解消しようとしています。家族に衣食を備えるのにどうしても必要な金銭が,こうした不節制な行為のために往々にして浪費されているのです。このような訳でアフリカの都市には,生活費をやりくりすることに必死になっている若者が大勢おり,そのために彼らはしばしば犯罪に走ります。

      こうした問題を直接に目にする私たちアフリカ人の中には,次のように尋ねる人がいます。「この大陸で工業国の生活様式を追求することは,アフリカ人の将来を安全で平和なものとするだろうか」。

      工業国として成功できるか

      まず,アフリカの工業の発展が成功するには,多くの挑戦的な問題が解決されねばなりません。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする